WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2024/11/25

内部リンクとは?貼り方とSEO効果について解説

内部リンクとは?のサムネイル画像です

内部リンクはWEBサイトのユーザビリティやクローラビリティに影響するため、SEOをおこなう上で重要な項目の1つです。内部リンクを最適化することで、WEBサイトに関連するキーワード全体の検索順位を向上させることができます。今回は、内部リンクのSEO効果と基本的な貼り方・SEO効果を高めるための最適化の方法を解説します。

1

内部リンクとは

内部リンクとは、自サイト内にあるページ同士を繋ぐリンクのことです。

内部リンクは、自サイト内にある主要なページや関連するページにユーザーを誘導したい場合に、テキスト形式のリンクか画像形式のリンクで設置します。

内部リンクを設置することで、ユーザーと検索エンジンは自サイト内にある別のページにワンクリックで移動できます。

内部リンク

内部リンクは、HTMLに以下のように記述して作成します。

<a href="リンク先ページのURL">リンクテキスト</a>

例:<a href="https://white-link.com/company/">会社概要</a>

次の項目で、内部リンクをどのような目的で設置するのか解説します。

1-1

内部リンクの目的

内部リンクを設置する目的は、「ユーザーが見たいページに簡単にアクセスできるようにするため」です。内部リンクによってユーザーが目的の情報を迅速かつストレスなく見つけられると、サイトへの満足度が高まり、再訪問や長時間の滞在などユーザー行動の改善につながります。

ユーザー行動が改善されることで、検索エンジン最適化(SEO)の観点からもWEBサイトの評価が向上します。

ただし、ユーザーの利便性を無視して、SEO目的や滞在時間の延長だけを狙って過剰に内部リンクを設置するのは適切ではありません。

ユーザーはリンク先に、より詳細な情報があることを期待して内部リンクをクリックします。

そのため、ユーザーが見たいページに確実に辿り着けることを最優先に考えて、内部リンクの設置場所やアンカーテキストを最適化する必要があります。

2

内部リンクのSEO効果

内部リンクを最適化することで得られるSEO効果は、以下の3点です。

  1. クローラビリティが向上する
  2. ユーザビリティが向上する
  3. リンクジュースによってページの評価が向上する

それぞれの項目について詳しく解説します。

2-1

クローラビリティが向上する

内部リンクを最適化する事で、WEBサイトのクローラビリティが向上します。クローラビリティとは、検索エンジンのクローラーにとってWEBサイト内にある情報が見つけやすい状態になっているかどうかを表す言葉です。

検索エンジンのクローラーは、ページ内のリンクを辿ってページの情報を収集しています。そのため、ページを新しく追加したり、ページを更新しても、クローラーがページの情報を読み込んでくれなければ検索結果に反映されません。

一方で、クローラーがWEBサイト内にある全てのページにアクセスしやすいように、内部リンクを最適化しておけば、クローラビリティが向上するため更新されたページや、追加したページの情報を早期に読み込んで貰うことができます。

つまり、最適な内部リンク構造にすることで、検索結果に最新情報をより早く表示させることができ、上位表示される可能性が高まるということです。

特に大規模サイトの場合は、内部リンクによるクローラビリティの向上がSEO効果を高める上で重要となります。

2-2

ユーザビリティが向上する

内部リンクを最適化することで、クローラビリティだけではなくWEBサイトのユーザビリティも向上させることができます。

ユーザビリティとは、「使いやすさ」や「使い勝手」「有用性」などを意味する言葉で、WEBサイトにおいては「サイトが使いやすく目的の情報に簡単にアクセスできる」という意味合いで利用されます。

たとえば、ある商品の紹介ページからその商品の詳細な仕様やレビュー、関連する付属品のページへの内部リンクを設けると、ユーザーは必要な情報にスムーズにアクセスできます。つまりユーザビリティが高いサイトを構築できるというわけです。

Googleは、WEBサイトのユーザビリティもランキングを決定する要素の1つとしているため、内部リンクを最適化してユーザビリティを高めることでSEO効果を向上させることができます。

Google のシステムでは、コンテンツのユーザビリティも考慮されています。どのコンテンツも大きな差がない場合には、ユーザーにとってのアクセス性が高いコンテンツのほうが効果的である可能性があります。

結果を自動的に生成する仕組み:ウェブサイトのユーザビリティ

このように、優れたユーザー体験を提供するWEBサイトは検索エンジンからも高く評価されるため、内部リンクを使ってユーザビリティを向上させましょう。

2-3

リンクジュースによってページの評価が向上する

内部リンクを最適化することで、重要なページにリンクジュースを流すことができるため、検索順位を上げたいページのSEO評価を意図的に向上させることができます。

リンクジュースとは、リンク元のページからリンク先のページへ検索エンジンのSEO評価(ページランク)が渡される概念のことです。

たとえば、ページAからページBに内部リンクを設置すると、ページAが持つSEO評価の一部がページBに渡されます。これにより、ページBの検索エンジンからの評価が高まり、検索順位が向上する可能性があります。

そのため、検索順位を上げたいページに向けて、関連性の高い内部リンクを適切に設置してリンクジュースを効果的に集めることが重要です。

ただし、ユーザビリティを無視してリンクジュースを集める目的で内部リンクを設置するのは避けるべきです。ユーザーの利便性を最優先に考え、過剰な内部リンクの設置や不自然なリンク構造は控える必要があります。

3

内部リンクの貼り方

内部リンクの貼り方で最も大切なことは、ユーザーの利便性を第一に考えることです。

ユーザーがサイト内で迷うことなく、内部リンクを辿って目的のページまでスムーズに辿り着けるようにするために、以下3つの項目を意識します。

  1. 関連性が高いページへリンクを貼る
  2. リンク先のページの内容が分かるようにする
  3. 重要なページへ内部リンクを集める
3-1

関連性が高いページへリンクを貼る

内部リンクは、関連性が高いページへリンクを貼るようにしましょう。

内部リンクをクリックするユーザーの多くは、そのページでは得ることのできなかった追加の情報を求めてクリックをおこなっています。

そのため、関連性の低いページへ内部リンクを設置した場合は、期待通りの情報を得ることができずユーザーの満足度が低下する可能性があります。

一方で、ユーザーがどのような情報を必要とするかを逆算して、関連性が高い情報が記載されたページへの内部リンクを設定しておけば、利便性の高いサイトとしてユーザーからの評価が高まります。

関連性が高いページへの内部リンクは、Wikipediaの内部リンクをイメージすると分かりやすいと思います。

Wikipedia内にある「名探偵コナン」のページを見ると、以下の画像のように作者である「青山剛昌」について解説しているページや、主人公についての詳細ページなど関連性が高いページへ内部リンクを設置しています。

関連性が高いページへ内部リンクを設置

このように、関連性の高いページに向けて内部リンクを設置しておくことで、ユーザーは自然にWEBサイト内を回遊して欲しい情報を得ることができるようになります。

関連性の高い内部リンクを設置してユーザーの満足が高まれば、指名検索や再訪問が増えるなどユーザー行動が改善され、間接的にSEO評価も高まる可能性があります。

3-2

リンク先のページの内容が分かるようにする

内部リンクを貼る時に、リンク先のページがどのような内容なのかアンカーテキストを工夫して分かりやすくしておくことが大切です。

アンカーテキストとは、リンクに表示させるテキストのことです。内部リンクに分かりやすいアンカーテキストを設定しておくことで、ユーザーはクリックする前にリンク先のページの内容を想像できるため、自身が探している情報が記載されているページか判断しやすくなります。

例えば、リンク先ページを表すキーワードを入れたり、リンク先ページのぺージタイトルをそのままアンカーテキストに設置します。すると、内部リンクを見たユーザーはリンク先ページの内容を想像できます。

以下の「悪い例」と「良い例」を見比べると、その効果は一目瞭然かと思います。

  • 悪い例:「こちらをクリック
  • 悪い例:https://white-link.com/sem-plus/anchortext/
  • 良い例:「アンカーテキストについて詳しくはこちら」
  • 良い例:アンカーテキストとは?作り方と例・SEOに効果的な書き方を解説

また、リンク先URLの内容が簡単に想像できるようなアンカーテキストを設定することで、検索エンジンもリンク先ページの内容を理解しやすくなるため、ユーザの利便性を高めるだけではなくSEO効果を高める効果も期待できます。

「分かりやすいリンク」は先ほど紹介した、「関連性の高いページへの内部リンク」とセットで取り組むことで、ユーザーの利便性とSEO効果を最適化できるため、アンカーテキストにキーワードを入れておきましょう。

3-3

重要なページへ内部リンクを集める

内部リンクを貼る時は、WEBサイトの中で重要なページに内部リンクが集まるようにしましょう。

重要なページとは、上位表示されることで多く流入を集めることができるページや、コンバージョンが多く見込めるページのことです。重要なページに内部リンクを集めることで、リンクジュースが多く分配されるためページのSEO評価が高まり検索順位が上がりやすくなります。

例えば、メディアサイトであれば、そのトピックを代表するピラーぺージに向けて関連する記事ページから内部リンクを集めるトピッククラスターモデルを採用すると効果的です。

トピッククラスターモデルは、トピック全体でユーザーの検索意図を満たすことができるためユーザーの目的を達成させやすいサイト構造にでき、SEO評価も向上しやすくなります。


また、ECサイトやポータルサイトであれば、検索結果に一覧ページが表示されることが多いため、検索需要のある一覧ページや、人気のカテゴリページが重要なページに該当します。これらの一覧ページに向けて詳細ページや商品ページから内部リンクを集めるのが効果的です。

ユーザーの利便性を損なうことなく、自然な形で重要なページに内部リンクが集まるようにWEBサイトの構造や、ページ間の関係性を意識しながら取組んでみましょう。

4

内部リンクを最適化してSEO効果を高める4つのポイント

内部リンクの貼り方を覚えたら、SEO効果を最大限高めるために内部リンクを最適化するポイントを覚えておきましょう。

内部リンクを最適化するポイントは、以下の4つです。

  1. dofollowで設置する
  2. 画像リンクにはalt属性を設定する
  3. リンク先のURLに注意する
  4. モバイルページにも内部リンクを設置する
4-1

dofollowで設置する

内部リンクを設置する場合は、dofollowで設置するようにしましょう。前述した通り、内部リンクを最適化することで、クローラビリティの向上やリンクジュースによるSEO効果を得ることができますが、それはdofollowリンクであることが条件です。

ページとの関係性を示したくない場合に用いるnofollowリンクを設置した場合は、検索エンジンがリンク先のページをクロールしなくなり、SEO効果を得ることができなくなります。

検索エンジンから効率的にサイト全体をクロールしてほしい場合や、リンクジュースを効果的に流したい場合は、必ずdofollowで内部リンクを設定するようにしましょう。

4-2

画像リンクにはalt属性を設定する

内部リンクがバナーや画像の場合は、画像の内容を示す役割を持つalt属性を設定しておきましょう。

alt属性を設定しておけば、ユーザーの通信環境によって画像が表示されない場合でも、alt属性に設定したテキストが画面上に表示されるため、ユーザーにリンク先の内容を伝えることができます。

また、altタグは画像の内容を検索エンジンに伝える役割もあるため、画像リンクにalt属性を設定しておくことで間接的にSEO効果を得ることもできます。

そのため、画像になっている内部リンクには、テキストリンクにアンカーテキストを設定するのと同じように、画像の内容を表すキーワードを設定しておきましょう。

4-3

リンク先のURLに注意する

内部リンクを設置する時は、リダイレクト元のURLや、SSL化されていないページをリンク先ページのURLに指定しないように注意が必要です。

例えば、http://のURLへリンクすると、ユーザーをセキュリティが低い環境へ誘導することになるため、安全なWEBサイトとは言えません。この場合、リンク先のURLを変更するか、301リダイレクトでhttpとhttpsを統合しURLを正規化して対処する必要があります。

■ 内部リンクのリンク先URLの記述ミス例①

悪い例

https://sample.com から http://sample.com/aaa/ に内部リンク

良い例

https://sample.com から https://sample.com/aaa/ に内部リンク

■ 内部リンクのリンク先URLの記述ミス例②

悪い例

内部リンクにリダイレクトのURLを記載

良い例

内部リンクにリダイレクトのURLを記載

内部リンクのリンク先URLの記述ミスは、ahrefsのサイト監査機能などSEOツールを使うと簡単に見つけることができます。細かい部分ではありますが、内部リンクを最適化するために修正しておきましょう。

4-4

モバイルページにも内部リンクを設置する

内部リンクを最適化するには、デスクトップページだけではなく、モバイルページに同じ内部リンクを設置することが重要です。現在、Googleはモバイルファーストインデックスを導入しており、主にモバイルページをクロールし、取得した情報を元にインデックスを作成します。

モバイルファーストインデックスでは、モバイルページに表示されていないリンクやコンテンツは、検索エンジンによる評価対象にならないため、デスクトップページと同様に重要な内部リンクをモバイルページにも設置することが不可欠です。

モバイルページでも適切な内部リンクを配置することで、SEO効果を最大限引き出すことができます。

5

内部リンクの設置場所

内部リンクを最適化する方法を覚えたら、次のWEBサイト内で内部リンクを設置する場所について解説します。

内部リンクを設置する場所として推奨するのは、以下の5ヶ所です。

  1. パンくずリスト
  2. メインコンテンツ内
  3. グローバルナビゲーション
  4. フッター・サイドメニュー
  5. HTMLサイトマップ

それぞれ詳しく解説します。

5-1

パンくずリスト

パンくずリストとは、ユーザーが現在閲覧しているページが、WEBサイトのどの階層に位置しているのかを視覚的に示す機能で、以下画像のように階層構造に応じた内部リンクを表示できます。

パンくずリスト

パンくずリストを設置することで、ユーザーは階層の異なるページやトップページに簡単に戻れるため、ユーザーの回遊性を高めることができます。そのため、ECサイトやポータルサイトなど、ピラミッド型の階層構造を持つWEBサイトの内部リンクを最適化するにはマストの機能です。

また、パンくずリストは自動的に内部リンクがキーワードを含むアンカーテキストになるため、検索エンジンがリンク先ページの内容を理解しやすくなります。

また、サイトの構造をパンくずリストにそのまま反映させることで、重要なページに向けた内部リンクを自然に集めることができるためSEO効果を高めることができます。

多少の専門知識が必要になりますが、構造化データを使ってマークアップすれば検索エンジンに階層構造をより正確に伝えることができる上、検索結果画面にパンくずリストがリッチリザルトとして表示されるため、CTRを高める効果もあります。

パンくずリストは、WEBサイト内にある全ページの内部リンクを一括で最適化できる施策のため、必ず設置するようにしましょう。

5-2

メインコンテンツ内

メインコンテンツの中で、他の関連するページや記事へのリンクを設置することで、ユーザーが次に読むべき情報へ自然に誘導できます。

メインコンテンツ内

例えば、ブログ記事内で詳細な解説が別の記事にある場合、その記事への内部リンクを挿入することで、ユーザーはさらに詳細な情報を知る事ができます。

検索エンジンはメインコンテンツを重視してクロールするため、メインコンテンツ内は内部リンクを設置する上で最も重要な場所です。本記事を参考に、クローラビリティやユーザビリティが向上するように分かりやすい内部リンク構造を目指して設置しましょう。

5-3

グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーションはWEBサイトの最上部の一番目立つ位置に設置するため、内部リンクにはWEBサイト内で特に重要なページを設置します。

グローバルナビゲーション

基本的に、グローバルナビゲーションはWEBサイト内にある全てのページに設置されるため、重要なページに内部リンクを集めることができます。

ただし、検索エンジンからはメインコンテンツではなくサブコンテンツの扱いになるため、グローバルナビゲーション内にある内部リンクのSEO評価はそこまで高くはありません。

そのため、ユーザーの利便性を第一優先に考え、ユーザーがサイト内をスムーズに回遊するために必要なページに向けて内部リンクを設置しましょう。

5-4

フッター・サイドメニュー

フッターやサイドメニューも、グローバルナビゲーションと同じようにサブコンテンツとしての扱いにあるため、ユーザービリティを優先させた内部リンクを設置します。

そのため、フッターやサイドメニューには、WEBサイト内にあるカテゴリページやサービスページへの内部リンクを設置するのが基本となります。

フッター・サイドメニュー

グローバルナビよりもエリアを広く取ることができるため、会社概要・プライバシーポリシー・利用規約・特定商法取引など、企業情報が記載された主要なページに向けた内部リンクを設置しておくと、ユーザーからの信頼感や安心感を高めることができます。

ユーザーが商品を購入したりサービスに関する問い合わせをおこなう上で、企業情報は重要になるため、アクセスしやすいように内部リンクで導線を作っておきましょう。

5-5

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップとは、訪問したユーザーが目的のページを見つけやすいように、WEBサイト内にある全てのページへの内部リンクを一覧でリスト化したページです。

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップはユーザビリティを向上させる目的で設置することが多いですが、テキストリンク形式の内部リンクになっているため、ユーザーと検索エンジンにWEBサイトの構造と全てのページの存在を伝えることができます。

HTMLサイトマップを作成したら、検索エンジンがHTMLサイトマップを検出しやすいように、フッターやサイドナビにHTMLサイトマップへの内部リンクを設置しておきましょう。

なお、HTMLサイトマップは100ページ以下の小規模なWEBサイトが対象です。ページが大量にある場合は、HTMLサイトマップに全てのページへの内部リンクを記載するとページが長くなってしまい、ユーザービリティが逆に悪くなる可能性があります。

ページ数が多い中規模サイトや大規模サイトの場合は、XMLサイトマップを使って検索エンジンにWEBサイト内にあるページの存在を伝えましょう。

6

内部リンクの調べ方

Google Search Consoleを利用すれば、自サイトの中でどのページからどのページに向けて内部リンクが設置されているのか無料で調べることができます。

Google Search Consoleを利用するためには、WEBサイトをGoogle Search Consoleに登録する必要があります。

登録手順は、以下の記事を参考に進めてみてください。

【参考記事】:Googleサーチコンソールの登録方法


内部リンクを調べる手順は、以下になります。

  1. Google Search Consoleにログインしたら、メニューの中から「リンク」をクリックします。

  2. 「内部リンク」の項目の下にある「詳細」をクリックします。

    「詳細」をクリック
  3. ターゲットページが一覧で表示されるので、内部リンクを調べたいURLをクリックします。
    クリックしたページにリンクしている内部ページのURLが一覧で表示されます。

    クリックしたページにリンクしている内部ページのURLが一覧で表示

内部リンクの総数を確認して、上位表示させたいページへの内部リンクが少ない場合は、追加で内部リンクの設置を検討してみてください。

7

まとめ

内部リンクを最適化することで、ユーザの利便性や検索エンジンのクロール効率を向上させるなど間接的なSEO効果を得ることができます。

内部リンクの最適化は、サイト規模が大きくなればなるほどインパクトの大きい施策になるため、WEBサイト運営者はどのような施策がベストプラクティスになるのか理解しておく必要があります。

本記事を参考に、是非チャレンジしてみてください。

SEOコンサルタント

内部リンクに関する施策をおこなうリソースがない場合や、どのように進めたら良いか分からない方は気軽に弊社までご相談くださいませ。

クロール最適化代行バナー

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • 構造化データとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/27
    構造化データとは?SEO効果とメリット・書き方を解説

    2024/11/27

  • 被リンクとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/27
    被リンクとは?SEO効果の高いリンクをわかりやすく解説

    2024/11/27

  • SEOの外部対策とは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/25
    SEO外部対策とは?やり方と注意点を徹底解説

    2024/11/25

  • 内部リンクとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/25
    内部リンクとは?貼り方とSEO効果について解説

    2024/11/25

  • 更新頻度とSEOの関係のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/28
    更新頻度とSEOの関係は?最適なコンテンツの管理方法を解説

    2024/10/28

  • ブラックハットSEOとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/17
    ブラックハットSEOとは?ホワイトハットSEOとの違いと手法一覧

    2024/10/17

backtotop