WEBマーケティングをもっと身近に。

トピッククラスターとは?作り方やSEO効果を事例付きで解説

トピッククラスターとは?作り方やSEO効果を事例付きで解説のサムネイル画像です

今回はトピッククラスターについてご紹介します。「そもそもトピッククラスターとは何か」「導入するとどのような効果があるのか」「どうやって作成すれば良いのか」と疑問に感じたことがあるのではないでしょうか?本記事では、トピッククラスターの概要からSEO効果、作成する手順、作成時の注意点まで初心者にも分かりやすく解説します。

1

トピッククラスターとは?

トピッククラスターとは、2017年にHubSpotの顧客獲得ディレクターのMatthew Barby氏が生み出した、SEO対策の一環です。サイト内にある記事をグルーピングし、記事全体のSEO評価を高めていきます。

HubSpotでは、音声検索機能が組み込まれたSiriやAlexaなどの情報端末が普及したことや、Googleの検索精度が上がったことにより、ユーザーが使用するキーワードが多様化したため、従来のロングテールキーワード戦略では十分な効果が見込めなくなっていました。

そこで、サイト内に点在していた膨大な数のページをジャンル別でグルーピングさせ、グルーピングしたページ全体での検索上位を狙いました。この戦略をトピッククラスターと言います。

トピッククラスターの構造


トピッククラスターの構造は、柱となるピラーページに複数のクラスターページが紐付く形で形成されています。また、ピラーページとクラスターページには相互にリンクを設置し、内容次第ではクラスターページ間にもリンクを設置します。

このように記事に親子関係を持たせた構造が、トピッククラスター戦略です。

1-1

ピラーページとは

ピラーページとは、サイトで取り扱う主要なトピックに関する全ての情報が盛り込まれたページです。サイトの中核をなすページになることから柱を意味するピラー(pillar)という名が付けられており、「メイントピック」や「ピラーコンテンツ」「まとめ記事」と呼ばれることもあります。

ピラーページの役割は、そのトピックを総括した記事になります。検索するユーザーの検索意図は、検索を行うごとに変化していきます。

例えば、SEOと検索したユーザーがSEOについての記事を見た際に、記事内に出てくる「内部対策」や「外部対策」「被リンク」「サーチコンソール」などの単語を見て、それらのキーワードで再検索する可能性があります。

また、SEOと検索ユーザーはSEOを自分でやるための方法を探している方も入れば、そもそもの意味を探している方、SEOの会社を探している方もいる可能性があり検索意図の幅が広いです。

SEOの記事内だけで全てを説明できれば良いですが、SEOのトピックのように専門的な分野では検索意図が多く存在するため、1つの記事でユーザの検索意図を全て満たす説明するのは難しいです。

ユーザーの検索意図を網羅するためには、関連するトピックについて記事を追加で作成しユーザーの検索意図を網羅していく必要があります。

つまり、トピッククラスターにおいて、ピラーページは全体を総括した説明ページであり、ユーザーの検索意図にマッチしたぺージへの入り口になるため、そのトピックにおいて検索エンジンから一番評価されるページとなります。

その為、検索ボリュームが大きいビッグキーワードで設定することが多く、総括ページになるため一般的には長文コンテンツになる場合がほとんどです。

1-2

クラスターページとは

クラスターページとは、ピラーページに書かれた内容をさらに詳しく解説したページです。前述したSEOの例で言うと、「内部対策」や「外部対策」、「被リンク」「サーチコンソール」などについてのページとなります。

複数のページでピラーページを支える役目を持つことから、群れや集団を意味するクラスター(cluster)という名が付けられています。「サブトピック」「クラスターコンテンツ」「個別記事」と呼ばれることもあります。

クラスターページの特徴は、ピラーページが「浅く広く」説明するのに対して、クラスターページでは「狭く深く」説明することになるため、より詳しい解説を求めているユーザーへの需要に応えることができます。

設置した内部リンクからピラーページへリンクジュースを受け渡すことが作成目的であるため、1つのピラーページに対してクラスターページは、数ページ~数十ページを配置します。

トピッククラスター作成例


また、上記画像のように、クラスターページが別のトピッククラスターのピラーページとしての役割を持つ場合もあります。

2

トピッククラスターを作成するメリット

自社のWEBサイトにトピッククラスターモデルを導入することで、以下のようなメリットが期待できるようになります。

  • ロングテールキーワードでのSEO対策が可能
  • サイト構造の整理が可能
  • コンテンツのカニバリゼーションを防げる
2-1

ロングテールキーワードでのSEO対策が可能

トピッククラスターでは、トピックに関連する様々なテーマをクラスターコンテンツとして作成するため、ロングテールキーワードでのSEO対策をおこなうことに繋がります。

ロングテールキーワードとは、単語を2個・3個と組み合わせたキーワードの事で、検索ボリュームは少ないですが、その分検索意図が明確になっているためコンバージョンが高いキーワードです。

また、キーワードを絞り込んでいるため競合性が低く上位表示の難易度が低いのが特徴となります。

トピッククラスターモデルの場合は、トピックに関するテーマを細分化してそれぞれのページを作り込む為、専門性の高いページを作り込めば、クラスターページ自体の評価が高まり、ロングテールキーワードで上位表示が可能となります。

【SEM Plusの例】

ピラーページ・「MEOツール」5位
クラスターページ キーワード・「MEO 口コミ管理ツール」1位
・「MEO 自動投稿ツール」1位
・「MEO 順位計測ツール」5位
・「インスタ Google連携ツール」2位


上記のように、ツールを機能ごとに細分化して記事を作成することで、ロングテールキーワードで上位表示されています。

ユーザーが使いたい機能ごとにクラスター記事を作成したことで、コンバージョン率が高まり、お問い合わせの増加に繋がっています。

このように、クラスター記事でもCVを獲得できピラーページの評価も高まるため、トピッククラスターモデルはロングテールキーワードのSEOに有効となります。

2-2

サイト構造の整理が可能

トピッククラスターでは、下記のようにクラスターページより上の階層にピラーページを配置するサイト構造にする必要があります。その為、トピッククラスターを作成することで必然的にサイト構造の整理に繋がります。

第1階層○○.com/トップページ
第2階層○○.com/××/ピラーページ
第3階層○○.com/××/△△/クラスターページ


ユーザーに分かりやすい構造にすることは、Googleも推奨しているため、サイト構造を整理することで、ユーザーの回遊性が向上するほか、検索順位が上がりやすくなるなど、様々なSEO効果も期待できます。

また、トピッククラスターでサイト構造を整理することで、それぞれのページがリンクで結びつけられるため、Googleのクローラーがサイト内をスムーズに巡回することができます。

▼ サイト構造について、別記事で詳しく解説しているので興味がある方は以下ページをご確認ください。

2-3

コンテンツのカニバリゼーションを防げる

従来のキーワード戦略のようにサイト内に類似したページが存在していると、Googleから重複コンテンツとみなされる可能性があるほか、検索順位が不安定になるキーワードカニバリゼーションが発生する恐れがあります。

トピッククラスターを作成することで、カニバリゼーションが防げるほか、構築過程で既存ページで発生していたカニバリゼーションの発見をしやすくなるメリットもあります。

一方で、キーワード設定を間違えると、ピラーページやクラスターページ間でカニバリゼーションが発生することがあるため、タイトルや見出し、ディスクリプションで重複しないように調整する必要があります。

3

トピッククラスターモデルがSEOで効果的な理由

トピッククラスターを作成することで、SEOの効果が期待できます。
では、なぜSEOの効果を高めることができるのか、具体的な理由を解説します。

3-1

リンクジュースをピラーぺージに集めることができる

クラスターページに設置した内部リンクをたどって、リンクジュースがピラーページへ送られることで、ドメインオーソリティが均一化され、相対的にピラーページの評価を高めることができます。

これは、検索ボリュームが低いキーワードや、競合記事が少ないキーワードであれば、検索上位表示がしやすい一方、ビッグキーワードを狙った記事の場合は、コンテンツの質やドメインランクなど様々な要素が要求されるため、上位表示が難しいという課題の解消に繋がる有効な手法です。

立ち上げたばかりのサイトや、記事数が少ないサイトでもビッグキーワードを狙いやすい戦略になります。

▼ リンクジュースについて、別記事で詳しく解説しているので興味がある方は以下ページをご確認ください。

3-2

トピッククラスター全体で検索意図を網羅する事ができる

トピッククラスターを構築する目的は、需要が多い検索意図からニッチな検索意図まで幅広いユーザーの検索意図に対応することです。

ピラーページだけでは、概要だけを知りたいというユーザーの検索意図にしか対応できず、詳しい情報が知りたいユーザーには応えることができません。理由は、浅く広い内容で構成しているため、要点だけを説明してコンパクトにまとめているからです。

一方、クラスターページでは具体的で専門性のある内容で構成しているため、細かい要望に応えることはできますが、初心者にとっては理解しづらい場合もあります。ある程度の知識があるユーザーへの解説をメインとしているからです。

このことから、ピラーページとクラスターページを組み合わせたトピッククラスターを作成することで、それぞれのメリット・デメリットを解消できるため、コンテンツ全体で幅広い検索意図を網羅できるようになります。

▼ 検索意図について、別記事で詳しく解説しているので興味がある方は以下ページをご確認ください。

4

トピッククラスターの作成方法

自社サイトにトピッククラスターを形成するためには、ピラーページとクラスターページが必要になるため、既存記事をそれぞれに当てはめるか、新たなページを作成します。

4-1

既存記事をジャンル別に仕分ける

トピッククラスターを構築するために、まずはサイトや企業の目的、メインターゲットに合わせて既存記事を分類しましょう。

分類は、記事をジャンルごとに記事を整理して分けるのがスタンダードなやり方になります。

ジャンルごとに分類する場合、サイト内の記事をExcelなどで一覧化すると分類しやすくなります。サイト内にあるページを一覧するには、Googleの検索機能「site: 」コマンドを使い検索することで、自社の特定のジャンルの記事だけを抽出できるため効率よく分類することができます。

【例】site: https://white-link.com/sem-plus/ SEO


サイトの規模が大きい場合は、「Screaming Frog」や「website explorer」 といったツールを使うことで、サイトにあるURLを一覧でエクスポートすることができます。

4-2

ピラーページを作成する

記事をジャンル分けしたら、そのトピックにおいてピラーページにふさわしい記事の選定をしてます。ピラーページは、トピック内で一番検索ボリュームが大きいキーワードを設定するページの為、ある程度トピックに関連するテーマを網羅したページを選ぶ必要があります。

記事をまだ作成していない場合は、ピラーページで対策するキーワード選定から行う必要があります。キーワードは、ボリュームが大きすぎないようにある程度範囲を狭めて設定しましょう。

選定したジャンルに対し、興味を持つユーザーはどのようなキーワードで検索するかをイメージしながら選定するのがポイントです。ペルソナを設定するのも良いでしょう。

【例】コンテンツマーケティング全般に関するサイトであれば、「コンテンツSEO」をピラーページのキーワードとして設定する


SEM Plusを例にすると、「SEO」「MEO」「コンテンツSEO」「Googleサーチコンソール」「Googleビジネスプロフィール」の5つに対してそれぞれピラーページを作成しています。

4-3

クラスターページを作成する

ピラーページを選定、もしくは作成したら、次にクラスターページを作成します。クラスターページを作る際は、ピラーページで設定したキーワード、もしくはトピックに関するニッチなテーマで作成していきます。

例えば、ピラーページで設定したキーワードが、「サーチコンソール」の場合、クラスターページで作成するテーマは「サーチコンソール URL検査」「サーチコンソール ログイン方法」「サーチコンソール XMサイトマップ」のように、より具体的に掘り下げたキーワードが該当するテーマで作成します。

そのため、クラスターページを作る場合には、トピックに関連するキーワード選定を事前におこなっておくとスムーズに勧めることができます。キーワード選定ツールを使用し、キーワードを洗い出していきましょう。

事前にキーワード選定をしておくことで、ページ同士のテーマが重複してしまうカニバリゼーションを防ぐこともできます。

▼ キーワード選定の方法や、キーワード選定で使えるツールについては別記事でまとめているのでご確認ください。

4-4

内部リンクを設定する

ピラーページ・クラスターページ間に、アンカーテキストで相互リンクを設置します。クラスターページ同士で相互リンクする場合もありますが、必須ではありません。

内部リンクを設定するポイントは、ユーザーにとってメリットがあるリンクになっているかどうかです。この項目について、関連ページへのリンクがあった方がユーザーにとって利便性が高いと判断できるケースのみ内部リンクを設置しましょう。

また、関連性が低いページへの内部リンクはできるだけ控えるようにし、不要なリンクは削除しておきましょう。

クラスターページからピラーページに貼る内部リンクは、詳細ページであることを検索エンジンとユーザーに伝えるために、ページの上部に設置することをおすすめします。

5

トピッククラスターを導入すると効果的なケース

以下のような課題を抱えているサイトでは、トピッククラスターを導入することで高い効果が得られます。

  • メディア内に大量の記事があるがSEO効果が出ていない
  • 幅広いトピックを扱っていて記事が整理されていない
  • ユーザーがメディア内で欲しい情報を探しづらい状態になっている

5-1

【ケース1】メディア内に大量の記事があるがSEO効果が出ていない

数千・数万もの記事があると、記事同士の繋がりが分かりにくくなり、検索エンジンのクローラーから見つけてもらえなかったり、インデックスが遅れたりすることがあります。

複数のスタッフが記事を作成している状況だと、似たような内容の記事を何記事も作ってしまったりするかもしれません。

トピッククラスターを導入してトピックごとに記事をグルーピングすれば、検索エンジンに記事の内容を正確に伝えることができ、重複コンテンツが防げSEO効果が出せるでしょう。

5-2

【ケース2】幅広いトピックを扱っているメディア

複数のトピックを取り扱っているサイトだと、コンテンツが不足しているトピックがどれなのか分かりづらいほか、特定のトピックにコンテンツが偏ったりします。

例えば、様々なガジェットを紹介するサイトではおすすめの商品をまとめて紹介するページと、個別の商品に対して詳しく紹介するページを作成しますが、ページが整理されていないと、まだ紹介していない商品はどれなのか分からなくなったり、紹介するのを忘れてしまうかもしれません。

トピッククラスターを導入することでコンテンツを過不足なく投下でき、効率良く専門性を高めることができます。

5-3

【ケース3】メディア内で欲しい情報が探しづらい状態になっている

コンテンツが整理されていなかったり、記事に内部リンクが貼られていないサイトでは、ユーザーは求める情報を見つけられなかったり、再検索して別のサイトへ離脱する恐れがあります。

トピッククラスターを作成することで、ユーザーにとってもサイト運営者にとっても必要な情報を探しやすくすることができます。

例えば、URL正規化について書かれたページを読んだユーザーが「canonicalタグの詳しい使い方を知りたい」と感じた場合、canonicalタグについて書かれたページは別であるか?を考えるでしょう。

URL正規化のページに内部リンクが貼られていなければ、ページを探すことができず諦めてしまうかもしれません。

トピッククラスターでは関連性が高いページ同士に相互リンクを貼る仕組みのため、オーガニック検索から流入したユーザーに対しても、最小限のクリック数で適切なページへ誘導でき、満足度を高めることができます。

6

トピッククラスターの作成例

6-1

商品・サービス+おすすめ記事の場合

ピラーページクラスターページ
動画編集アプリ おすすめlumafusion 使い方
Premiere Rush 書き出し
VLLO 課金
動画編集ソフト 無料aviutl 使い方
filmora9 エフェクト
lightworks 字幕


「○○のおすすめ系コンテンツ」のトピッククラスターでは、ピラーページで商品やサービスの特徴などを簡潔に説明し、個別の使い方やメリットはクラスターページで解説します。

6-2

クラスターページを共有する場合

ピラーページクラスターページ
SEOツールAhrefs 使い方
Ubersuggest 無料
Keywordmap 評判
関連キーワードツール
被リンクチェックツール

紹介する商品・サービスに複数の属性が含まれる場合は、クラスターページを共有した方が効果的なケースもあります。AhrefsやUbersuggest、Keywordmapなどは、SEOツールであり、関連キーワードツール・被リンクチェックツールでもあるからです。

6-3

2層構造の場合

ピラーページクラスターページサブクラスターページ
税理士税理士になるには税理士になるには 高卒
税理士になるには 主婦
税理士になるには 年齢
税理士になるには 費用
税理士 年収税理士 年収 低い
税理士 初任給
米国税理士 年収
開業税理士 年収
税理士試験 科目税理士試験 固定資産税
税理士試験 簿記論
税理士試験 所得税法
税理士試験 法人税法
税理士試験 財務諸表論


検索ボリュームが大きいキーワードで上位表示を目指す場合は、2層構造のトピッククラスターにした方が整理しやすい場合もあります。

7

トピッククラスター作成時の注意点

トピッククラスターを構築する手順を間違えると、期待していたほどの効果が生まれない場合があるため、下記の3つのポイントを確認しておきましょう。

  • トピックの広げすぎに注意する
  • クラスターページは専門性の高い記事にする
  • 内部リンクはアンカーテキストにするのが望ましい
7-1

トピックの広げすぎに注意する

「広告」「マーケティング」「WEB集客」など、非常に幅広い内容を含むトピックを設定すると、ピラーページの内容の幅が広すぎて散漫になるため、誰に向けたコンテンツなのか伝わりづらく、かえってユーザーの満足度が低下する恐れがあります。

例えば、「広告」であれば折り込みチラシもあれば、電車の車内広告、WEB広告やテレビCMなど様々な種類があります。

広告について知りたいユーザーも、ここまで広い範囲を調べたい可能性は低いため、幅広いトピックで作成しても効果は微妙です。トピッククラスターを作成する場合は、ユーザーが知りたいことや調べるキーワードを考えてトピックを選定しましょう。

7-2

クラスターページは専門性の高い記事にする

クラスタページを閲覧するユーザーが求めているのは、トピックに関する踏み込んだ情報であり、基礎的・初歩的な内容は不要です。他のページを閲覧する必要がないように、細かい部分まで詳しく解説・紹介する必要があります。

また、専門性はコンテンツの質を評価する指標のひとつであり、クラスターページだけでなくトピッククラスター、さらにはサイト全体のE-E-A-Tを高める効果も期待できます。

7-3

内部リンクはアンカーテキストにするのが望ましい

内部リンクにはテキストだけでなく画像を設定することもできますが、トピッククラスターの効果を高めるためには、アンカーテキストでリンクを設置することをおすすめします。

また、PageRankの受け渡しを意識するとユーザーがクリックしやすい位置に内部リンクを設定するのが効果的です。

▼ アンカーテキストについて、別記事で詳しく解説しているので興味がある方は以下ページをご確認ください。

8

トピッククラスターに関するよくある質問

トピッククラスターに関するよくある質問を解説します。内容を理解しトピッククラスター作成に取り組みましょう。

クラスターページを作る際、どのキーワード選定ツールを使えば良い?

キーワード選定をする際には下記の選定ツールの使用がおすすめです。

有料無料とあるため、使いたい機能にあわせて選ぶと良いでしょう。

  • 【無料・一部有料】ラッコキーワード
  • 【無料】Googleキーワードプランナー
  • 【有料】Ahrefs

クラスターページ同士をリンクするのは効果がある?

別のクラスターページへのリンクは避けた方が良いでしょう。

ユーザーにとってメリットになるページにのみ、リンクを設置することが望ましいため、基本的には利便性が高まる時以外の効果はないと考えます。

トピッククラスターを作るタイミングはいつが良い?

基本的には、メディアを立ち上げるタイミングで作成するのが望ましいです。

しかし、すでにコンテンツがある場合はある程度のトピックが溜まった時点で作成しましょう。記事の重複を避ける意味では、早くに作成することでカニバリゼーションを防ぐ効果があると言えます。

9

まとめ

今回は、トピッククラスターを導入するメリットや作成方法について解説しました。

従来のキーワード戦略で効果が出ていない場合やこれからコンテンツを投入して集客する場合は、トピッククラスターの導入がおすすめです。

既存のコンテンツを整理・分類し、トピッククラスターモデルを構築するだけでも高い効果が期待でき、サイトの専門性を高め、アクセス数増加が見込めます。

本記事で解説した導入メリットや作り方、注意点を確認し、トピッククラスター導入を進めましょう。

コンテンツSEOの外注をご検討されている方は、ぜひこちらのサイトをご覧ください。



貴社に最適な「見つけてもらえる」「読まれる」記事をご提案いたします。


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • SEOと文字数は関係ない│多いページが上位される本当の理由を解説のサムネイル画像です

    SEOと文字数の関係│多いページが上位表示されている理由を解説

    2024/04/12

  • YMYLとは?対象ジャンルとテーマ例・SEO対策のポイントを解説のサムネイル画像です

    YMYLとは?対象ジャンルとテーマ例・SEO対策のポイントを解説

    2024/04/03

  • リライトとは?リライト記事の選び方とSEO効果を高めるやり方を解説のサムネイル画像です

    リライトとは?SEO効果を高めるやり方とコツを解説

    2024/03/12

  • 社労士のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイントのサムネイル画像です

    社労士のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイント

    2024/02/29

  • 旅行・観光業界のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイントのサムネイル画像です

    旅行・観光業界のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイント

    2024/02/29

  • 探偵事務所のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイントのサムネイル画像です

    探偵事務所のWEB集客における記事作成(コンテンツSEO)のポイント

    2024/02/27

backtotop