WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2024/06/17

アンカーテキストとは?作り方と例・SEOに効果的な書き方を解説

アンカーテキストとは?SEOに効果的な書き方を解説のサムネイル画像です

アンカーテキストの意味や適切な書き方についてご存知ですか?外部リンクや内部リンクを活用する上でとても重要な要素です。この記事では、アンカーテキストの意味と役割、書き方について解説します。基礎知識や活用方法について知りたい方は必見です。

【アンカーテキストの特徴】

特徴説明
役割ユーザーと検索エンジンにリンク先ページの内容を伝える
記述方法<a href='URL'>アンカーテキスト</a>
意味リンク先の内容や目的を示すテキスト
SEOへの影響リンク先ページと関連性の高いアンカーテキストを設定することで多くのPageRankが分配される
アクセシビリティスクリーンリーダーはリンクとして読み上げる
ブラウザサポートほぼ全ての主要なブラウザに対応
注意点・キーワードを詰め込みすぎない
・リンク先ページの内容と関係が無いテキストを設定しない
クリック率への影響魅力的で関連性の高いアンカーテキストはクリック率を向上させる
1

アンカーテキストとは

「アンカーテキスト」とは、WEBページ内のリンクに設定するテキストのことです。
簡単に言うと、ハイパーリンクに設定されている文章を指します。

■ アンカーテキストの例:ホワイトリンクサービスサイト
■ URLの例:https://white-link.com/


アンカーテキストの役割は、ユーザーと検索エンジンにリンク先のページの内容を簡潔に伝える役割を持っています。

上記の例のように通常のURLを設置した場合、ユーザーはリンクをクリックしリンク先へ遷移するまでページの内容が分かりませんが、アンカーテキストを適切に設定することで、ユーザーはクリックする前に遷移先のページ内容をある程度知る事が出来るようになります。

1-1

アンカーテキストを設定する事によるSEOの効果

アンカーテキストは、検索エンジンにリンク先のページ内容を伝える重要な役割を持っています。そのため、適切なアンカーテキストを設定する事はWEBサイトのSEO効果を高める事に繋がります。

アンカー テキストが効果的であればあるほど、ユーザーはナビゲートしやすくなり、Google はリンク先のページを理解しやすくなります。

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド:効果的なリンクテキストを記述する

検索エンジンのクローラーは、WEBサイト内のaタグ(リンクタグ)を基にサイトを巡回します。この際、アンカーテキストの内容がクローラーによって読み取られ、遷移先のページの内容を予測します。予測された内容と実際のページ内容が一致すると、アンカーテキストに含まれるキーワードがSEOで良い評価を受けます。

具体的には、検索エンジンはアンカーテキストのフォントサイズや、テキストからリンクの重要度を計算してPageRankの分配量を決めます。つまり、関連があるページへのリンクをアンカーテキストで設定することで、リンク先のページにより多くのリンクジュースが流れるためSEO効果が高まるというわけです。

これは内部リンクに限った話だけではなく、被リンクも同様にURLでのリンクよりもアンカーテキストでのリンクにすることで、SEO効果を高めることができます。

2

アンカーテキストを設定するメリット

適切なアンカーテキストを設定するメリットは、前述したSEO効果だけではなく、WEBサイトのユーザビリティを向上させ以下の2点を高める効果があります。

  1. サイト内の回遊率が高くなる
  2. CVRが高まる

それぞれ詳しく解説します。

2-1

サイト内の回遊率が高くなる

アンカーテキストを適切に設定することで、サイトの回遊性が向上するというメリットがあります。

例えば、WEBサイトに「SEO最適化の基本」というアンカーテキストを設定した場合、ユーザーはこのリンクがSEOに関する詳細情報や役立つ情報が記載されているページだと理解し、興味があればクリックします。

これがただのURLの場合だと、クリックするまでリンク先の内容は分からないため、離脱してしまうかもしれません。このようにアンカーテキストを設置することで、ユーザーは一目見ただけで遷移先のページの内容を予測することができ、リンクをクリックするかどうかを判断することができます。

ユーザーが次に知りたいと思うであろうページのリンクをアンカーテキストで設定しておくことで、「サイト内の回遊率の向上」や「離脱の防止」などが期待できます。

2-2

CVRが高まる

アンカーテキストを適切に設定することで、コンバージョン率(CVR)の向上というメリットが得られます。

例えば、オンラインショップで「限定セール商品を見る」という明確で魅力的なアンカーテキストを使用すると、訪問者は特定のキャンペーンや商品に興味を持ちやすくなります。このようなアンカーテキストは訪問者の関心を引き、ユーザーのアクション(例えば商品の購入、サインアップ、情報のダウンロード)を促す効果があります。

これにより、WEBサイトの目的に合致する行動、例えば商品の購入やサービスの登録などのコンバージョンに結びつきやすくなります。その結果、WEBサイト全体のコンバージョン率が高まるというメリットがあります。

3

アンカーテキストの例

どのようにアンカーテキストを設定すれば良いのか、具体的に6つの例を説明します。

  1. 完全一致アンカーテキスト
  2. 部分一致アンカーテキスト
  3. ロングテールアンカーテキスト
  4. ブランド名アンカーテキスト
  5. 「詳しくはこちら」「こちらをクリック」など
  6. 行動を促すアンカーテキスト

これらの例を基に、様々な種類のアンカーテキストがどのように使用されるかを理解しましょう。

3-1

完全一致アンカーテキスト

WEBページのリンク先が「被リンク」に関するページの場合、アンカーテキストは

被リンクとは?初心者向けに完全解説」のように設定します。


完全一致アンカーテキストは、検索エンジンに対してリンク先のページの主題や内容を明確に示すため、SEOの観点から効果的です。

3-2

部分一致アンカーテキスト

先ほどの完全一致とは異なり、アンカーテキストに被リンク以外の単語も含めてます。

例:「外部対策で重要な被リンクとは?初心者向けに完全解説
リンク先の内容を部分的に含む表現です。


このようなアンカーテキストは、リンク先が特定のトピックを複数の角度から扱っている場合や、より広いテーマの一部としてそのトピックを取り上げている場合に適しています。

また、検索エンジンに対してもリンク先の内容の幅広さを伝える効果があります。

3-3

ロングテールアンカーテキスト

より具体的かつ長いフレーズを含むアンカーテキスト。

例:「外部対策で重要な被リンクとは?初心者向けに完全解説


文中にあるリンクには完全一致のアンカーテキストを使う事が多いですが、文章の最後に別のページを紹介する場合などは、ロングテールアンカーテキストを利用します。

ロングテールアンカーテキスト
3-4

ブランド名アンカーテキスト

リンク先が特定のブランドや会社に関連している場合、アンカーテキストはそのブランド名やサービス名を設定します。

例:「外部対策で重要な被リンクとは?完全解説:ホワイトリンク

などが該当します。

上記の例では、訪問者はリンク先がホワイトリンクという特定のサービスや製品に関する情報であることを容易に理解できます。

3-5

「詳しくはこちら」「こちらをクリック」など

リンクテキストが一般的なフレーズや呼びかけである場合に利用します。

例えば「こちらをクリック」、「詳しくはこちら」などです。


例えば、ニュース記事で特定のトピックに関する詳細を提供するリンクに「詳しくはこちら」というテキストが用いられたり、製品ページやサービスの登録フォームへ導くために「こちらをクリック」というフレーズが使用されることがあります。

3-6

行動を促すアンカーテキスト

行動を促すアンカーテキストは、ユーザーに特定のアクションを取らせることを目的としています。これはオンラインでの申し込みやEコマースの分野で利用される手法です。

例えば、「今すぐショップでお買い物をする」や「今すぐ申し込む」といったアンカーテキストは、ユーザーに製品の購入やサービスの登録などの具体的な行動を促します。

4

アンカーテキストの作り方

アンカーテキストの作り方はHTMLのa要素href属性にテキストを記述するだけです。基本的な構造は、<a>タグを使用してハイパーリンクを作成し、href属性でリンク先のURLを指定します。

アンカーテキスト自体は、<a>タグの開始タグと終了タグの間に配置します。

以下に具体的な例を示します。

【基本的なアンカーテキストの作成例】

ソースコードの記述
<a href=”https://white-link.com/sem-plus/”>SEM Plus TOPページ</a>

ブラウザ上の表示
SEM Plus TOPページ


HTMLタグの<a></a>で囲まれた部分の、「SEM Plus TOPページ」と記述された部分がアンカーテキストです。

この例では、「SEM Plus TOPページ」というテキストがアンカーテキストとして機能し、ユーザーがこのテキストをクリックするとhttps://white-link.com/sem-plus/に遷移します。

【別のWEBページへのリンクをアンカーテキストで作成した例】

ソースコードの記述
<a href=”https://white-link.com/sem-plus/a-href/”>リンクタグとは?画像や別タブで開く用途別の適切な作り方</a>

ブラウザ上の表示
リンクタグとは?画像や別タブで開く用途別の適切な作り方


上記のようにマークアップすると、以下のようにブラウザ上で表示されます。

尚、 WordPressなどのCMSではプラグインを入れることで、HTMLに直接記述しなくても管理画面から簡単にアンカーテキストを作ることができるため、CMSを利用している場合は操作マニュアルを確認してアンカーテキストの設定方法を調べてみましょう。

5

アンカーテキストの作り方のポイント

アンカーテキストを作成する際のポイントを6つ紹介します。
SEOやユーザビリティの向上に効果的なアンカーテキストの作り方が分からない方は、是非参考にしてみてください。

  1. リンク先の内容に合わせて作成する
  2. リンク先に関連するキーワードを設定する
  3. 簡潔に記載する
  4. リンクだと分かる書式で記述する
  5. 画像リンクにはaltタグを設定する
  6. 読者がリンクをクリックしたくなる内容にする
5-1

リンク先の内容に合わせて作成する

アンカーテキストは、リンク先の内容に合わせて作成します。繰り返しになりますが、アンカーテキストで一番重要なのはユーザーと検索エンジンにリンク先の内容を伝えることです。

具体的には、ページの内容を表すtitleタグをそのままアンカーテキストに設定するのが一番効果的です。titleタグは、通常ページの内容を要約した文章を設定するため、そのままアンカーテキストに設定することで分かりやすくページの内容を伝えることができるというわけです。

内部リンクにアンカーテキストを設定する場合は、この方法が一番有効です。

【具体例】

リンク先のtitleタグ
「被リンクとは?被リンクを増やす18の獲得方法」

アンカーテキスト
<a href=” https://white-link.com/sem-plus/backlink/”>被リンクとは?被リンクを増やす18の獲得方法</a>

5-2

リンク先に関連するキーワードを設定する

SEOに効果のあるリンクを上手に使うために、アンカーテキストにはリンク先に関連するキーワードを含めます。検索エンジンのクローラーが、アンカーテキストに含まれたキーワードをそのページにおける重要なキーワードと認識し、順位決定の重要な要素とするためです。

【具体例】

リンク先のtitleタグ:リンクタグとは?意味と適切な設定方法について
・良い例:「リンクタグの設定方法」
・悪い例:「こちらをご覧ください」


このように、リンク先の内容を表すキーワードを設定することで、検索エンジンはリンク先のぺージを「リンクタグ設定方法」というキーワードで評価します。

リンクタグについて書かれたページに対してアンカーテキストを設定する場合、「こちら」「こちらへ」「ここをクリック」などの抽象的なテキストではなく、リンク先のページの内容を予測できる具体的なキーワードをアンカーテキストに記述します。

5-3

簡潔に記載する

アンカーテキストは、リンク先のページの内容に関連する基本的な情報を簡潔かつ、分かりやすく記述します。

アンカーテキストが長すぎると、一目見て内容を理解することができないためユーザビリティの低下をもたらします。また、検索エンジンが適切に認識せずにSEOにマイナスな影響をきたす恐れがあるためです。

【具体例】

▼「被リンクについての解説ページ」に対してアンカーテキストを設定する場合
簡潔ではないアンカーテキスト例:「被リンクとは?外部のサイトから自社サイトに向けて貼られるリンクのことで外部リンクとも呼ばれます」


このように簡潔ではないアンカーテキストの例では、一目見て何についてのページなのかを理解することができません。アンカーテキストはシンプルで簡潔なテキストを記載しましょう。

5-4

リンクだと分かる書式で記述する

アンカーテキストは一目でリンクと分かる書式で記載する必要があります。リンクのアンカーテキストと通常のテキストの書式が同じだと、ユーザーがリンクを見逃してしまい、機会損失を招く恐れがあります。

 以下、画像で良い書式の例と悪い書式の例を説明します。

良い書式の例

アンカーテキスト 良い書式の例

悪い書式の例

アンカーテキスト 悪い書式の例


良い例のように、リンクタグのアンカーテキスト部分を青文字、下線付きにすると、リンクしていないテキストとの違いがはっきりし見分けがつきやすくなります。

5-5

画像リンクにはaltタグを設定する

リンクに画像を設定する場合は、アンカーテキストの代わりにaltタグを設定することでアンカーテキストに近いSEO効果を得ることができます。

リンクタグは、アンカーテキストだけでなく、画像を設定することも可能です。場合によっては画像をリンクとして設定したケースもあるでしょう。

その場合は、画像の内容を説明するためのhtmlタグであるalt属性がアンカーテキストと同様に扱われます。ただし、Googleは、画像を使用する必要がある場合を除き、リンクタグには文章を使ったアンカーテキストを使用することを推奨しています。

重要なコンテンツやページにリンクを設置するときは、出来るだけ画像よりも文章を使ったアンカーテキストを使ったほうが良いでしょう。

5-6

読者がリンクをクリックしたくなる内容にする

アンカーテキストを作成する際には、読者がクリックしたくなるような内容にすることが重要です。例えば、「最新の研究が明らかにした驚きの事実」というアンカーテキストは、読者の好奇心を刺激し、具体的な情報を提供することでクリックを促します。

このようなアンカーテキストは、リンク先の内容が何であるかを明確に示し、読者に具体的な利益や知識を期待させます。

また、「無料ダウンロード:究極の健康ガイド」のように、明確な利点を提示することも有効です。
ここで重要なのは、アンカーテキストが短く、ユーザーに行動を促すような内容であることです。

クリックされやすいアンカーテキストが作成出来ているかどうかは、アクセス解析を行う事で分析する事ができます。WEBサイトの回遊率や離脱率を低下させるためにも、読者がクリックしたくなるようなアンカーテキストになっているかどうか定期的に確認しながら進めましょう。

6

アンカーテキスト作成時の注意点

アンカーテキストを作成する場合の注意点は以下になります。

  1. アンカーテキストにキーワードを詰め込まない
  2. URLをそのままアンカーテキストに設定しない
  3. リンク先の内容と異なるアンカーテキストを設定しない
  4. アンカーテキストは30文字以内に納め、長くしすぎない
  5. アンカーテキストを分散して作成しない
  6. ユーザーにとって役に立たない不要なリンクを作成する

それぞれ詳しく説明します。

6-1

アンカーテキストにキーワードを詰め込まない

アンカーテキストにキーワードを詰め込み過ぎてはいけません。不自然なアンカーテキストはユーザビリティの低下や、ペナルティの可能性が高くなります。

例えば、「アンカーテキストとは?」のページへリンクを設置する際に「アンカーテキスト・アンカーテキストとは・アンカーテキストSEO」のように、SEOを意識してキーワードを詰め込みすぎるのはNGです。

これは検索エンジンから見ると、ユーザーの利便性を無視して検索順位を高める行為と判断されるため、サイト全体でこのようなアンカーテキストを作成している場合、ペナルティの対象となる可能性があります。

アンカーテキストにキーワードを詰め込まない
6-2

URLをそのままアンカーテキストに設定しない

URLをそのままアンカーテキストに設定してはいけません。

URLをそのままアンカーテキストとして使用するのではなく、説明的なフレーズや言葉を使うことが推奨される理由は、ユーザーエクスペリエンスの向上にあります。説明的なアンカーテキストはユーザーにとって読みやすく、理解しやすいです。

一方で、URLをそのまま記載すると、特に長いURLの場合、視覚的に乱雑になり、何にリンクしているのかを理解するのが難しくなります。ただし、会社概要のURL欄に記載するURLなどはそのままでも問題ありません。

URLをそのままアンカーテキストに設定しない
6-3

リンク先の内容と異なるアンカーテキストを設定しない

リンク先の内容と異なる内容をアンカーテキストに設定した場合、ユーザーと検索エンジンがリンク先に遷移した際に混乱します。

ユーザーはアンカーテキストを見てリンク先の内容を予想・把握してクリックをします。その際に違う内容のページが表示されたら、殆どのユーザーは求めていた内容のページではないためページから離脱してしまいます。

また、検索エンジンもアンカーテキストとリンク先の関連性が低いと判断した場合は、ページを正しく評価することができずSEO効果やクローラビリティが低下する可能性があります。

最悪の場合は、ユーザーを欺く低品質なリンクと判断して大幅に検索順位を下げる可能性もあるため、アンカーテキストを設定する場合は、必ずリンク先の内容と一致しているかを確認した上で設定するようにしましょう。

リンク先の内容と異なるアンカーテキストを設定しない
6-4

アンカーテキストは30文字以内に納め、長くしすぎない

アンカーテキストは、リンク先の内容を簡潔に説明するためのテキストです。アンカーテキストを30文字以内に納めることは、ユーザーがリンクの目的を迅速に理解できるようにするために有効です。

この長さは、必要な情報を伝えつつ、読者の注意を引きつけるのに十分な短さです。例えば、「最新のテクノロジー動向」や「健康的なレシピ集」のように、リンク先の主要な内容を簡潔に表現します。

アンカーテキストは30文字以内に納め、長くしすぎない
6-5

アンカーテキストを分散して作成しない

リンク先が同じであるにも関わらず、類似した内容のアンカーテキストを複数作成することは避けるべきです。例えば、リンク先のタイトルが「アンカーテキストの設定方法とは」の場合、以下のように類似したアンカーテキストを作ると問題が生じる可能性があります。

【具体例】

リンク先のタイトルタグ:「アンカーテキストの設定方法とは」
・アンカーテキストA:アンカーテキストの設定方法とは
・アンカーテキストB:アンカーテキストの設定方法について
・アンカーテキストC:アンカーテキストの書き方のポイント
・アンカーテキストD:アンカーテキストの最適な書き方


このように類似したアンカーテキストを多用すると、ユーザーにも検索エンジンにもリンク先の内容が正しく伝わらず、混乱を招く恐れがあります。ユーザーが異なるページへのリンクと誤解してクリックした場合、同じページが表示されると不満や混乱を感じることがありサイトの信頼性を損なう可能性があります。

したがって、アンカーテキストはリンク先の内容を正確に反映し、明確で一貫性のあるものにすることが重要です。

6-6

ユーザーにとって役に立たない不要なリンクを作成する

ユーザーのサイトナビゲーションに役立たない不要なリンクを作成することは、WEBサイトの効果的な構造とユーザーエクスペリエンスに悪影響を与える可能性があります。

このようなリンクは、訪問者が求めている情報に迅速にアクセスするのを妨げたり、サイトの全体的な使いやすさを低下させたりすることがあります。

不要なリンクは、訪問者にとって価値のないページに導くものや、関連性が低いコンテンツへのリンク、またはユーザーが期待している情報と異なる内容へのリンクです。これらのリンクは訪問者を混乱させ、サイト上での彼らの体験を損なうことがあります。

また、検索エンジンはWEBサイトの品質を評価する際に、リンクの質と関連性も考慮するため、不要なリンクはSEOにも影響を与える可能性があります。

ユーザーにとって役に立たない不要なリンクを作成する
7

質の低いアンカーテキストを見つける方法

質の低いアンカーテキストは、Googleアナリティクスやヒートマップツールを使用することで見つけることができます。

本記事で解説している、「アンカーテキストの書き方のポイント」に沿った設定であれば問題はありませんが、アンカーテキストが長い場合や、キーワードが詰め込まれている場合、文章が不自然な場合などはリンク先に遷移後の離脱が多くなります。

サイト内の回遊率が低い場合や、ページ遷移後に直帰率の高いページはアンカーテキストの品質が低い可能性があるため、ツールを使って確認してみましょう。

7-1

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスを使いアンカーテキストを利用して遷移したリンク先ページの直帰率を確認します。ユーザーの直帰率や離脱率が高い場合は、アンカーテキストの内容とリンク先のページのコンテンツ内容の整合性が低いことが考えられます。

ただし、リンク先のコンテンツとアンカーテキストが一致している場合でも「コンテンツの品質が低い」「ページの読み込み速度が遅い」など様々な要因が考えられるため、考えられる離脱の理由についてデータを元に分析するようにしましょう。

7-2

ヒートマップ

ヒートマップを利用することで、アンカーテキストがクリックされているかどうかを確認することができます。

ヒートマップとは、ページ内で良く見られている箇所がわかるツールです。ヒートマップツールを使い赤色になる箇所が良く見られている箇所、緑色〜青色だとあまり見られていない箇所になります。

また、ツールによってはマウスの動きを追跡しているため、アンカーテキストを設定している箇所が良くクリックされているかどうかが分かります。

目立つ場所にアンカーテキストを設置しているにもかかわらずクリックされていない場合は、文言を変更することでクリック率の改善に繋がる可能性があります。

ただし、こちらもアナリティクス同様に、クリックが無い=品質が低いアンカーテキストとは限らないため「設置場所」や「ユーザー行動」を考えて判断しましょう。

8

アンカーテキストの確認方法

ツールを使うことで、設定したアンカーテキストを確認することができます。
こちらの項目では、サイト内部のアンカーテキストと、獲得した被リンクのアンカーテキストを確認する方法を紹介します。

8-1

サイト内のアンカーテキスト確認方法

サイト内のアンカーテキストは、Googleサーチコンソールから確認することができます。
サーチコンソールに登録していない方はこちらから登録を進めてください。


▼ 以下手順で内部リンクのアンカーテキストを確認します。

STEP1. Googleサーチコンソールにログイン後、リンクの項目をクリック

リンクの項目をクリック

STEP2. 内部リンクに表示されるURLの中から、1つをピックアップ

内部リンクに表示されるURLの中から、1つをピックアップ

STEP3. 「新しいタブで開く」をクリック

「新しいタブで開く」をクリック


リンク元のページが表示されます。
そこから次のやり方でアンカーテキストを確認していきます。

STEP4. 右クリックして、ページのソースを表示させる。

STEP5. 【Ctrl】+【F】キーを使って、ソースコード内の検索をおこないます。
ページ内検索をする場合はアンカーテキストを設定しているURLを直接検索するか、アンカーテキストを設定する際の属性「a href」で検索してアンカーテキストを見つけます。

ソースコード内の検索


以上がサーチコンソールでアンカーテキストを確認する方法です。
アンカーテキストを調べたいURLが決まっている場合は、サーチコンソールを使わずに直接ページを開いてソースコードから確認しても問題ありません。

8-2

獲得した被リンクのアンカーテキストを確認する方法

獲得した被リンクに、どのようなアンカーテキストが設定されているかを調べるには有料のツールを使う必要があります。

被リンクのアンカーテキストを確認できるツールはいくつかありますが、ここでは一番メジャーなSEOツール「Ahrefs」を使った調べ方を紹介します。

  1. Ahrefsにログイン
  2. 上部のメニューから「サイトエクスプローラー」をクリック
  3. 左のメニューから「アンカーテキスト」をクリック

「Ahrefs」被リンクのアンカーテキストを確認する方法


この手順で、被リンクにどのようなアンカーテキストが設定されているのかを調べることができます。Ahrefsは、アンカーテキストだけではなく競合サイトの「流入キーワード」「参照ドメイン」「広告出稿キーワード」などが分かるツールです。

初心者向けのツールではないですが、人気のサイトや上位サイトの分析をおこないたい場合は利用してみましょう。

9

アンカーテキストについてよくある質問

アンカーテキストについて、よくある質問と回答をまとめています。

同じアンカーテキストのリンクが複数あってもいい?

内部リンクに関しては、「フッターのリンク」や「パンくず」は同一のアンカーテキストになるため問題はありません。

被リンクに関しては、同一のアンカーテキストからの被リンクが多いと、Googlebotから自作自演の被リンクと判断される可能性があるため注意が必要です。

アンカーテキストに含める文字数は?

アンカーテキストに含める文字数は決まっていませんが、出来るだけ簡潔で分かりやすい文言で、極端に長くならないように意識することが大切です。

あくまで目安ですが、ユーザーの視認性を損なうことなく、より自然な文字数でアンカーテキストを最適化するには全角10文字~20文字までに収めるのが理想です。

キーワードだけのアンカーテキストはSEO効果あり?

アンカーテキストは、ユーザーや検索エンジンにリンク先ページや、リンク元ページの内容を予測させる簡潔なテキストを設定した方がSEO効果は高いと言われています。

ただし、SEO効果を高めることを目的にするのではなく、ユーザーにとって遷移先のページの内容が分かりやすく伝わらないと意味が無いため、SEO目的ではなくユーザー目線で設定するようにしましょう。

アンカーテキストだけを最適化すれば検索順位は上がる?

Googleの検索アルゴリズムは数百の項目があるため、アンカーテキストだけを最適化してもランキングに与える影響は限定的となります。

ユーザーにとって利便性が高く、価値のある情報を提供しているサイトを目指しましょう。

一つのページに対して、アンカーテキストを設定したリンクの数はいくつまで?

アンカーテキストを設定したリンクの数に制限はありません。

ただし、SEO目的に多くのリンクを設置する行為は、ペナルティの対象となる可能性があるため注意が必要となります。

トップページに対して貼るリンクにアンカーテキストを設定した方がいい?

トップページに向けて貼るリンクにアンカーテキストが記述されていないと、ユーザーだけでなく検索エンジンもリンク先のページの内容を予測できません。

ユーザーや検索エンジンにトップページであると認識してもらうためにも、トップページに対して貼るリンクには必ずページ内容に関連した最適なアンカーテキストを設定しましょう。

【トップページへのリンクのアンカーテキスト例】

■ 良い例:SEM Plusトップページ、SEM Plusブログトップへ
■ 悪い例:トップページはこちら、トップページ、HOME

良い例は、アンカーテキストに会社名やブログタイトルを記述しています。WEBサイト内に設置されたパンくずリストやサイトマップは、「トップページ」や「HOME」など抽象的なキーワードが設定されがちです。

抽象的なキーワードはユーザーや検索エンジンに伝わりにくいため、トップページへのリンクのアンカーテキストには、会社名やブログ名、サービス名のような重要なキーワードを含めることが大切です。

10

まとめ

・アンカーテキストはクリックして別ページに遷移できるリンクのテキスト部分のこと
・HTMLタグの<a></a>で囲まれた部分がアンカーテキスト(リンクテキストとも呼ぶ)
・アンカーテキストは遷移先のコンテンツをユーザーやGoogleのクローラーに予測させる役割がある
・アンカーテキストは被リンクでも内部リンクでもSEOに効果がある
・被リンクのアンカーテキストと関連性のあるページはGoogleから評価されやすい
・アンカーテキストは重要なキーワードを含め簡潔で分かりやすいテキストにする
・参照リンクや引用リンクなどの外部へのリンクは必ず出典元を明記する
・検索エンジンスパムのようなGoogleのガイドラインに違反しないように注意する


アンカーテキストはSEO効果に影響するとても重要な要素です。今回紹介した内容を踏まえて、SEOに効果的なアンカーテキストでリンクを設定しましょう。

以上、「アンカーテキスト」の意味や役割、書き方についての解説でした。

ホワイトリンク 記事内用バナー


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • 構造化データとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/27
    構造化データとは?SEO効果とメリット・書き方を解説

    2024/11/27

  • 被リンクとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/27
    被リンクとは?SEO効果の高いリンクをわかりやすく解説

    2024/11/27

  • SEOの外部対策とは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/25
    SEO外部対策とは?やり方と注意点を徹底解説

    2024/11/25

  • 内部リンクとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/25
    内部リンクとは?貼り方とSEO効果について解説

    2024/11/25

  • 更新頻度とSEOの関係のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/28
    更新頻度とSEOの関係は?最適なコンテンツの管理方法を解説

    2024/10/28

  • ブラックハットSEOとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/17
    ブラックハットSEOとは?ホワイトハットSEOとの違いと手法一覧

    2024/10/17

backtotop