【写真館・フォトスタジオ者必見!】フォトスタジオ関係のSEO対策・キーワード選定方法
本記事は、写真館・フォトスタジオのSEO対策における重要なポイントについてまとめた記事になります。これからGoogle・Yahoo等の検索エンジンからの集客を強化していきたい方やSEO対策での集客に伸び悩んでいる写真館・フォトスタジオの方の参考になれば幸いです。
写真館・フォトスタジオのSEOキーワード選定について
SEO対策を進行していくにあたり、最初に行う必要があるのが「キーワード選定」です。キーワード選定のステップは、SEO対策において重要な工程なので、しっかりとしたキーワード選定を行うようにしましょう。
検索ユーザーの多くが近くのフォトスタジオや写真館を探しますので、対策キーワードには必ず「地名」を入れましょう。基本的にキーワード選定のメインは【地名+写真館】【地名+フォトスタジオ】となります。
類似するキーワードとして【出張撮影】【出張カメラマン】なども候補に入れておくと良いでしょう。
※自社で対応しているサービス内容によります。
「湘南 写真館」「湘南 フォトスタジオ」「湘南 出張撮影」「湘南 出張カメラマン」「湘南海 写真館」「茅ヶ崎 フォトスタジオ」「辻堂 出張撮影」「江の島 出張カメラマン」など
キーワード選びのポイント①全国対象のキーワードになっていないか
よくあるキーワード選定のミスとして、「全国対象のキーワードを狙ってSEO対策をしている」ということがあります。写真館・フォトスタジオですと、「写真館」「フォトスタジオ」などの単体キーワードがこれにあたります。
現在検索結果では位置情報や地域性を元に最適な検索結果を出すという仕様があるので、単体キーワードをSEO対策キーワードとして選定することは、検索のトレンドとも合致しません。
キーワード選定の際は、自社の商圏をしっかりと確認しましょう。
キーワード選びのポイント②競合のキーワード調査
現在、ほとんどの写真館やフォトスタジオ関連の業者がネット集客やWebマーケティングに力を入れ始めています。WEB広告やオーガニックの自然検索経由のネット集客は重要な集客戦略の一つと言えます。
ネット集客における対象キーワード選定をする際は、キーワードツールなどを駆使して、キーワードを探して精査していくことが多いですが、自社サイトの競合サイトもしっかりとチェックしておくこともおすすめです。
「競合がどんなキーワードで集客をしているか?」を把握することにより、自社サイトと比較したSEO対策を行うことができます。
キーワード選びのポイント③【シチュエーション】を対策キーワードに入れる
写真を撮る際のニーズで最も多いのがシチュエーション別のニーズです。自社の対応シチュエーションに合わせてキーワードを選びましょう。
「ウェディングフォト」「マタニティフォト」「入園・入学・卒業」「七五三」「成人式」「お宮参り」「家族写真」「プロフィール」「カップル」「夫婦」「還暦」「ニューボーン」など
キーワード選びのポイント④【ロケーション】を対策キーワードに入れる
野外ロケーションでの検索需要も高まっています。野外ロケーションの検索ニーズは、そのスポットの名称となりますので対応可能なスポットであれば、対策キーワードにロケーションやスポット名を入れましょう。
「海辺」「明治神宮」「鹿島神宮」「伊勢山皇大神宮」「武蔵一宮 氷川神社」「伏見稲荷大社」「お台場海浜公園」「赤レンガ倉庫」「東京駅」「七里ガ浜」など
SEOに強いページ構成と必須内容について
サイト構成・ページ構成はSEOの評価にもつながる重要な要素です。検索ユーザーのユーザビリティという観点からも大事な要素となります。
SEO対策を行うにあたり、WEBサイトのページ構成で重要なポイントは以下の3点です。
【撮影の流れ】ページを作成しましょう
撮影の予約からの流れを記載したページを作成しましょう。撮影までのフローを丁寧に記載しましょう。
【コースプラン・料金】ページを作成しましょう
撮影内容や撮影プランなどの料金掲載ページを作成しましょう。撮影シーン毎に料金プランが掲載される形でページ構成を作ることで、ページとキーワードのマッチもでき、SEOに有効です。
料金に関しては可能な限り詳細に記載する事が大事です。時間・撮影枚数・場所等まで細かく掲載しましょう。その他オプションがあれば、それも掲載しましょう。
【よくある質問】ページを作成しましょう
写真撮影の依頼を検討している方は、多くの疑問や不安を抱えています。よくある質問を掲載し、方針や考え方を明示することで、ユーザーの不安を払拭することができます。
また、単純に質問や回答を列挙するのではなく、質問を項目毎に分けるなどの工夫をしましょう。
【カメラマン】紹介ページを作成しましょう
カメラマンのプロフィール情報を掲載するようにしましょう。
SEO観点からもプロフィール情報の掲載は有効に働きます。サイトの評価項目の一つに【どういう人が撮影を行っているのか?】という項目があるためです。 カメラマンの魅力を伝えつつ、経歴や活動拠点、受賞歴なども掲載し、しっかり魅力を伝えましょう。
【フォトレポート】ページを作成しましょう
フォトレポートとは実際の写真の事例です。写真館やフォトスタジオでは実際の写真事例を見てお客様が依頼先を決めることがあるので、事例はなるべく多く掲載しましょう。
事例においてもキーワードと同じく【シーン別】【ロケーション別】でコンテンツを分けて掲載し、ユーザーニーズに合わせた構成にすると良いでしょう。画像の鮮明度が落ちずに魅力を伝えることを意識しましょう。
写真館・フォトスタジオのキーワードで上位表示させるために必要なコンテンツ要素
ページ内のコンテンツはSEO対策の中で最も重要な部分であると言われており、しっかりと充実させたコンテンツを考える必要があります。
競合サイトのページコンテンツのチェックをすることはもちろん、自社のオリジナル要素をプラスする事が重要です。またユーザーにとってわかりやすく、知りたいことがわかるコンテンツ作りが重要になってきます。
写真館・フォトスタジオホームページにおけるコンテンツの構成例
- TOPページ
- 撮影の流れ
- コース料金プラン
- カメラマン紹介
- フォトレポート(事例)
- ロケーション紹介
- よくある質問
- 新着情報
- ブログ・コラム
- お問い合わせ
- 会社概要
- Web予約ページ
ブログ・コンテンツ内容例
情報発信のためにブログやコンテンツを活用しましょう。よくある質問の様にユーザーニーズを考え、ブログ・コラムを書くことが重要です。
また、積極的なサイト内の記事更新は更新頻度が高まりページ(インデックス)も増えSEOにも有効です。
ブログ・コラムの記事作成時には、記事を書いた人のプロフィールやSNSを掲載しましょう。
- 都内でおすすめのロケーションとは?
- 使用するカメラ機材紹介
- 蜜を避けられる出張撮影の魅力
- 天候毎のフォトレポートご紹介
- 撮影シーンごとのおすすめ衣装ご紹介
- マタニティフォトを撮影するまでにやっておくべき事10選
- 人気のフォトブックの作り方事例紹介5選
SEOの観点から注意する点
オリジナルで専門性の高いコンテンツを作ることを意識する
自社ドメイン内、他のドメイン内のコンテンツと重複・コピーとなるようなコンテンツは作成しないよう注意しましょう。
積極的に情報更新
コラムやブログの更新頻度目安は週1回です。検索エンジンもユーザーも新しい又はしっかりと更新されているページを好みます。
掲載画像には必ずALTテキストを設定する
Googleサーチコンソールでサイトマップを作成
検索エンジンに対してサイトマップを送信する事で無駄なく正しくサイトのコンテンツを伝達することができます。
スマホ閲覧時でのUXを考慮する
モバイルフレンドリーに対応するのはもちろん、スマホ端末での閲覧時に問い合わせページに辿り着きやすいか、利便性を重視した仕様になっているか等を確認し、アップデートしていきましょう。
上位サイトが貼っている外部リンクの調査
SEO対策をする上で、外部リンクの調査はコンテンツの充実と同じくらい重要です。
狙っているキーワードにおいて、競合サイトが「どれくらい」「どのような」外部リンクを獲得しているかを把握し、自社ドメインとどれくらいの差異があるのかを知ることで、戦略を立てることができます。
外部リンクの情報は有料ツールなどで確認することができ、具体的に知ることができます。
■ 例1:フォトスタジオAのサイトの外部リンク数の推移
■ 例2:フォトスタジオBのサイトの外部リンク数の推移
このようにデータを確認し、外部対策における戦略も立てていくことで、総合的なSEO対策を行うことができます。
SEO以外の集客導線(リスティングやMEOを活用しよう)
本記事では主にSEO対策について扱ってきましたが、集客UPを図る上ではMEO対策やリスティング広告やYouTube動画なども考慮されておくことをおすすめします。写真館・フォトスタジオにおいて、特にMEO対策などは今後重要になってくるかと思います。
Googleビジネスプロフィールでの発信はMAP以外の効果もあるため、まずは【Googleビジネスプロフィール】の登録をしましょう。
弊社ではSEO対策のみでなくMEO対策やGoogleビジネスプロフィールのアカウント支援も行っています。ご興味がある方は、下記ページをご覧ください。
SNSを作成しユーザーとの接点を増やしましょう。
SNSの発信をしていきましょう。写真館・フォトスタジオはSNSとの相性がよく、いろいろな写真を発信することができます。また、投稿記事に自社のURLを掲載することで、サイトへのアクセスアップも期待できます。
写真館・フォトスタジオ系キーワードでの弊社対策例
SEO対策を実際に進める際には、ページを公開した後、各キーワードがどれくらいの順位にいるのかを計測していく必要があります。弊社では、写真館・フォトスタジオのキーワードのみならず、その他様々な業種キーワードを毎日計測しており、どれくらいの推移があるのかを観測しています。
こちらは、とあるWEBサイトの「写真館+地名」「フォトスタジオ+地名」のキーワードの順位を追ったグラフになります。
まとめ
本記事の情報が写真館・フォトスタジオ関連の企業様でSEO対策を考えている方の参考になれば幸いです。
また、SEO対策のエージェントをお探しの方は、弊社でもお力になれることがあるかと思いますので、ぜひお気軽にご相談ください。「写真館・フォトスタジオのSEO対策の記事を見た」とお問い合わせいただければと思います。
SEO経験豊富な弊社スタッフが、ヒアリングの上、御社に合ったご提案をいたします。
ぜひ、読んで欲しい記事
- SEO対策サテライトサイトとは?被リンク効果を高める作り方とペナルティのリスクを解説2025/01/16
2025/01/16
- SEO対策【SEOの基本】クローラビリティとは?向上させる方法と悪いサイトの特徴2025/01/16
2025/01/16
- SEO対策SXOとは?SEOとの違いや対策方法を解説2025/01/15
2025/01/15
- SEO対策誘導ページ(ドアウェイぺージ)とは?具体例と対応策を解説2024/12/27
2024/12/27
- SEO対策リンクポピュラリティとは?被リンクを評価する概念について解説2024/12/26
2024/12/26
- SEO対策サイトワイドリンク(ROSリンク)の意味やサイトワイドリンクによる被リンク効果とは?2024/12/25
2024/12/25