WEBマーケティングをもっと身近に。

オウンドメディアとは?運営する目的やメリット、成功事例を解説!

オウンドメディアとは?運営する目的やメリット、成功事例を解説!のサムネイル画像です

オウンドメディアとは、自社で保有するメディアです。消費者ニーズの多様化により、オウンドメディアに注目が集まっています。この記事では、オウンドメディアとは何か、オウンドメディアに注目が集まっている理由、運営する目的、メリット・デメリット、成功事例を解説します。

1

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、自社で保有するメディアです。

オウンドメディアの定義としては、自社で情報発信を行うWebマガジンやブログなどを指す狭義のオウンドメディアと、コーポレートサイトやパンフレット、SNSアカウントなど所有するメディアすべてを含む広義のオウンドメディアがあります。一般的には、狭義のオウンドメディアを意味することが多いようです。

1-1

コーポレートサイト(ホームページ)との違い

コーポレートサイトとは、会社概要や事業内容、提供するサービスなどの情報が掲載されたメディアです。ホームページと呼ばれることもあります。短期間では変化しない固定された情報が掲載されるケースが多く、更新頻度は低いです。主なターゲットは会社に興味があるユーザーや取引先、株主、従業員であり、見込み顧客との接点が少ないという特徴があります。

2

オウンドメディアマーケティングとは

オウンドメディアマーケティングとは、オウンドメディアを活用して自社の商品やサービスを購入してもらうことです。

Webマーケティングにおいては、トリプルメディア・PESOモデルのひとつとされています。

トリプルメディアPESOモデル
・オウンドメディア
・アーンドメディア
・ペイドメディア
・オウンドメディア
・アーンドメディア
・ペイドメディア
・シェアードメディア


トリプルメディアとは、マーケティングにおけるメディア戦略のフレームワークです。特徴や目的が異なるトリプルメディアを連携させることで、相乗効果が期待できます。

さらに、トリプルメディアをさらに進化させたPESOモデルも登場しています。海外ではPESOモデルの方が主流となっているようです。PESOモデルは、アーンドメディアを細分化し、シェアードメディアを加えた4つのメディアを総称したものを指します。

2-1

アーンドメディア

アーンドメディアとは、商品やサービスを提供する企業と直接かかわりがない第三者によって作成されたメディアです。SNSや個人ブログ、新聞、テレビ、ラジオなどが該当します。

アーンドメディアに取り上げられることで知名度や信頼性が得られる一方、企業からは直接コントロールできないという特徴があります。

2-2

ペイドメディア

ペイドメディアとは、費用を支払うことで広告を出稿できるメディアです。マス広告(新聞・ラジオ・テレビ・雑誌)やWeb広告、SNS広告などが該当します。幅広いターゲットを対象にすることができ、効果が早く現れる一方、高額な費用が必要です。

2-3

シェアードメディア

シェアードメディアとは、消費者によって発信・拡散されるメディアです。SNSやブログ、オフラインでの口コミなどが該当します。企業側からのコントロールが難しいため、ネガティブな印象が拡散されると抑えることが難しいです。

3

オウンドメディアに注目が集まっている理由

オウンドメディアに注目が集まっている理由は以下の2点です。

・消費者ニーズの多様化
・検索エンジンがコンテンツの質を重視するようになった

3-1

消費者ニーズの多様化

オウンドメディアに注目が集まっているのは、消費者ニーズが多様化しているからです。

オンライン化やスマホの普及により、消費者が受け取る情報量が格段に増加しています。結果として、テレビCMなどのマス広告では、消費者から以前のように期待する反応が得られなくなっています。つまり、従来の広告手法が通用しなくなったということです。

消費者のデジタルデータ収集と行動分析を行っているニールセン デジタル株式会社(東京都港区)によれば、テレビ画面でインターネット動画を視聴する人は、テレビ画面での全視聴時間のうち、インターネット動画サービスの視聴時間が3割程度を占めているそうです。

また、テレビ画面からインターネット動画を視聴しない人のテレビ番組の視聴時間と、テレビ画面からインターネット動画を視聴する人のテレビ番組を含めた「広告が表示される動画」の視聴時間はほぼ同程度となっています。

3-2

検索エンジンがコンテンツの質を重視するようになった

検索エンジンがコンテンツの質を重視するようになったことも、オウンドメディアに注目が集まっている理由です。

以前のように業者に依頼して被リンクを集めたり対象に記事を投入するだけでは、検索上位表示することが難しくなっています。十分なアクセスを集めるためには、ユーザーの悩みを解決できるような価値ある情報を発信するコンテンツSEOが必要です。

4

オウンドメディアを運営する目的

オウンドメディアは、主に以下のような目的で運営されています。

・ブランディング
・新規顧客獲得
・リードナーチャリング
・オウンドメディアリクルーティング

4-1

ブランディング

オウンドメディアを運営することで、企業のブランディングにつながります。

ブランディングとは、企業のイメージや自社の商品・サービスを、消費者や顧客、従業員に印象付けることです。

消費者や顧客を対象とするブランディングをアウターブランディング、社内の従業員を対象としたものをインナーブランディングと言います。

オウンドメディアで情報発信することで、自社の商品やサービスの認知度を高め、競合他社との違いをアピールできます。

4-2

新規顧客獲得

オウンドメディアを運営することで、新規顧客を獲得できます。コーポレートサイトでは既存の顧客や取引先にしか情報発信できません。オウンドメディアなら、幅広いターゲットに対して情報を発信することが可能です。

新規顧客を獲得するには、自社の商品やサービスを購入する可能性がある見込み客をターゲットにする必要があります。見込み客以外をターゲットにしても、成約にはつながりません。

4-3

リードナーチャリング

リードナーチャリングとは、見込み顧客を育成して購買につなげる施策です。幅広いターゲットから集客できても、すべての見込み客が成約につながるとは限りません。オウンドメディアで見込み客へ情報発信することで、自社製品やサービスに興味を持たせることが可能です。

4-4

オウンドメディアリクルーティング

オウンドメディアリクルーティングとは、オウンドメディアを通じて自社の魅力を発信し、採用につなげることです。

採用ページや求人広告では、文字数などの限りがあるため自社の魅力が伝えられないことがあります。オウンドメディアなら、なんの制約もなくアピールすることが可能です。

少子高齢化に伴い人材の確保が難しくなったことや、労働に対する考え方の多様化、企業に関する情報を収集する手段が増加したことなどにより、オウンドメディアリクルーティングに注目が集まっています。

オウンドメディアリクルーティングのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・ミスマッチを減らせる
・自社の認知度が高くなる
・採用力が高くなる
・求職者に読まれなければ意味がない
・採用までに時間とコストがかかる
5

オウンドメディアを運営するメリット

オウンドメディアを運営するメリットは以下の3つです。

・コンテンツの資産化
・広告費の適正化
・直接的な収益化

5-1

コンテンツの資産化

オウンドメディアをコンテンツとして資産化することで、継続的に集客できます。

マス広告やリスティング広告を出稿する場合、出稿している期間しか効果が得られません。一方、オウンドメディアを運営すれば、コンテンツを資産として活用することができるため、長期的に集客できます。また、継続してコンテンツを積み重ねることでメディアの専門性が高くなり、高いSEO効果が期待できます。

5-2

広告費の適正化

オウンドメディアの運営は、広告費の適正化にもつながります。

オウンドメディアの運営には費用がかかりますが、短期間で大量の記事を投入しない限り毎月の費用は大きく変動しません。一方、リスティング広告を出稿する費用は、出稿するキーワード次第で大きく変動します。

また、オウンドメディアへの記事投稿を中断しても急激に効果が下がることはありませんが、リスティング広告は出稿を停止すると同時にアクセスがゼロになります。

つまり、長期的な運営を前提として考えた場合、オウンドメディアは費用対効果の高い集客方法と言えるでしょう。また、オウンドメディアがSNSなどで拡散されれば、コストをかけずに集客できます。

5-3

直接的な収益化

オウンドメディアを運営することで、直接的な収益を得ることもできます。

記事にアドセンス広告やアフィリエイト広告を設置することで、集客しながら利益を生み出すメディアとして自走することも可能です。ただし、広告を設置することは見込み客のイメージ悪化につながる恐れもあります。

6

オウンドメディアを運営するデメリット

オウンドメディアには以下のようなデメリットもあります。

・初期費用・人件費がかかる
・成果が得られるまでに時間がかかる
・長期的なメンテナンスが必要

6-1

初期費用・人件費がかかる

オウンドメディアを運営するデメリットは、初期費用や人件費がかかることです。

主な費用は以下の通りです。

・運営スタッフの人件費
・サーバー、ドメイン費
・外注費

すべての自社スタッフで行う場合でも、最低限の運営スタッフとサーバー・ドメイン費が必要です。外注する場合は、サイトの構築やコンテンツの追加、分析、リライトなどに費用がかかります。

6-2

成果が得られるまでに時間がかかる

オウンドメディアのデメリットは、成果が得られるまでに一定の時間がかかることです。

検索流入で集客する場合は、ある程度の数の記事が必要です。記事数が少なければ、十分なアクセス数は得られません。まとまった量の記事を投稿するためには時間がかかります。

また、記事が検索上位表示されるためには、Googleなどの検索エンジンから評価される必要があります。Googleからの評価が高くなるまでにも、一定の時間が必要です。

6-3

長期的なメンテナンスが必要

オウンドメディアの運営には、長期的なメンテナンスが必要です。

記事を投稿したら終わりではなく、継続して情報発信し続ける必要があります。検索順位は安定しているわけではなく、一度上位表示出来たからと言って安心はできません。Googleのアルゴリズムがアップデートされると、急激に順位が低下し、アクセス数が急激に減少するケースもあります。

定期的に効果を分析し、問題点があれば改善するようにしましょう。

7

オウンドメディアの成功事例

オウンドメディアを運営して成功した事例をご紹介します。

7-1

ferret【リード獲得】

ferretは、Webマーケティング分野とメディア分野でインターネット事業を展開する株式会社ベーシックのオウンドメディアです。Webマーケティングに関するノウハウや知識を発信することで、企業のWebマーケターといった自社サービスの見込み客を獲得しています。

ferret:https://ferret-plus.com/

7-2

LIGブログ【リード獲得】

LIGブログは、Webサイト制作・システム開発・アプリ開発・コンテンツマーケティング支援事業・Webクリエイタースクール運営を展開している株式会社LIGのオウンドメディアです。

デザイナーやエンジニア、ライターといった専門職の社員が月に1本ずつ記事を書くというルールになっており、幅広い専門分野のクリエイターからのリードを獲得しています。

LIGブログ:https://liginc.co.jp/blog

7-3

メルカン【採用】

メルカンは、フリマアプリを運営する株式会社メルカリのオウンドメディアです。採用のミスマッチを減らすという目的のもとに、グループ内で活躍するメンバーや社内で起きている出来事を発信しています。リリースしたサービスの紹介やプロダクトメンバーへのインタビュー、イベントレポートなど、リアルな現場の状況を伝えることで、メルカリのカルチャーや制度にマッチした人材を獲得しています。

メルカン:https://mercan.mercari.com/

7-4

THE BAKE MAGAZINE【ブランディング】

THE BAKE MAGAZINEは、チーズタルトを主力とした菓子の製造・販売を行っている株式会社BAKEのオウンドメディアです。

地域活性化やフードロス削減、環境問題への対策といった、ものづくりへのこだわりや情熱を発信することで、株式会社BAKEのブランディングに貢献しています。

THE BAKE MAGAZINE:https://bake-jp.com/magazine/

8

まとめ

オウンドメディアは、ブランディングやマーケティング、採用に活用できるコンテンツです。実際に多くの企業がオウンドメディアを運用することで、自社の目的達成に役立てています。成果が出るまでには運営費用や時間がかかりますが、長期的に取り組むことで費用対効果の高いコンテンツになるでしょう。

コンテンツSEOの外注をご検討されている方は、ぜひこちらのサイトをご覧ください。



貴社に最適な「見つけてもらえる」「読まれる」記事をご提案いたします。


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • 記事作成代行会社紹介のサムネイル画像です
    SEO記事作成代行会社おすすめ10選│格安で記事制作を依頼できる外注先も紹介

    2024/11/05

  • SEOにおけるカニバリゼーションとは?のサムネイル画像です
    キーワードカニバリゼーション対策|SEOに悪影響なカニバリの改善方法

    2024/10/30

  • トピッククラスターとは?のサムネイル画像です
    トピッククラスターとは?作り方とSEOに効果的な理由【管理シート付き】

    2024/10/16

  • コンテンツSEOとはのサムネイル画像です
    コンテンツSEOとは?成功事例をもとにメリットや進め方を解説

    2024/08/23

  • SEOと文字数は関係ない│多いページが上位される本当の理由を解説のサムネイル画像です
    SEOと文字数の関係とは?文字数について覚えておくべき6つのポイント

    2024/09/04

  • YMYLとは?対象ジャンルとテーマ例・SEO対策のポイントを解説のサムネイル画像です
    YMYLとは?対象ジャンルとテーマ例・SEO対策のポイントを解説

    2024/04/03

backtotop