ベニスアップデートとは?MEO対策をやるなら知っておきたい検索の知識

この記事では、Googleのベニスアップデートとその対策についてまとめました。ベニスアップデートの仕組みをしっかりと理解し、対策を強化していきましょう。
ベニスアップデートとは
ベニスアップデート(ヴェニスアップデート/Venice Update)とは、ユーザーが現在いる地域情報を検索結果に組み込んだGoogleのアルゴリズムのことです。 ベニスアップデートが行われて以来、Googleでの検索で地域と結びつきのあるキーワードを検索する時に地名を含めずとも、検索した場所に近い店舗や施設が検索結果に表示されるようになりました。
例えば、渋谷区にいてカフェに見つけたいときに、これまでは「渋谷 カフェ」というキーワードで検索していましたが、ユーザーが位置情報をONにしていれば、「カフェ」だけで検索しても近くのおすすめのカフェを上位表示してくれるといったものです。
つまり、下の写真の例のように、ユーザーがどこにいるかで検索結果が変わるようになりました。

ベニスアップデートの対象になるキーワード
[美容室、ジム、塾、弁護士、レンタカー、パスタ、ネイル、iphone修理]
例えば、これらのような地域に基づいたキーワードは、キーワードに地名を含めなくても、現在地から検索結果が調整されます。
ベニスアップデートは、地域に密着したビジネスに効果あり
ベニスアップデートによって、地名のキーワードなしでも、検索した場所に近いお店や施設を検索結果に優先的に表示するようになりました。
「ラーメン」「カフェ」などのビッグキーワードでも、地域性のあるキーワードとして、ユーザーの現在地に応じて検索結果が調整されるため、集客につながりやすくなっています。
検索ユーザーの「今すぐ〇〇したい」「近くの〇〇に行きたい」といった動機に直結しており、特にスマートフォンユーザーへの訴求力が高いといえます。
地域性を意識した集客対策
店舗や施設など地域に基づいたWEBサイトの場合は、地域性を意識した対策が重要です。
例えば、WEBサイトに店舗の住所などを記載することはもちろん、コンテンツや内部リンクのアンカーテキストに地名を入れるなどといった対策が効果的とされています。
また、「Googleビジネスプロフィール」を活用したMEO対策も注目されていますので、チェックしてみてください。
【参考記事】
・Googleビジネスプロフィールとは?低コストで店舗ビジネスを加速させよう
・MEOとは?具体的な対策方法や事例をわかりやすく解説
まとめ
検索キーワードに地名を含めなくても、ユーザーが現在いる地域情報に基づいた検索結果を表示できるように導入されたアルゴリズムが「ベニスアップデート」です。 これは、地域でビジネスを展開する方々にとっては、大きなチャンスといえます。 WEBサイトと地域の関連性がGoogleに正しく伝わるように施策を行いましょう。
以上、ベニスアップデートと、その対策についての解説でした。
ぜひ、読んで欲しい記事
- MEO対策【2025年3月】Googleマップの口コミに関する意識調査2025/03/12
2025/03/12
- MEO対策サイテーションとは?MEO・SEOでの効果と獲得するやり方を分かりやすく解説2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEOツール比較14選|機能ごとにおすすめのツールを紹介2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEO対策・MEOツールの代理店・OEMが可能な会社14選2024/11/28
2024/11/28
- MEO対策MEO対策会社おすすめ比較23社│MEO優良業者の選び方について解説2024/12/19
2024/12/19
- MEO対策Googleビジネスプロフィールの運用代行とは?依頼するメリットと費用を解説2024/11/01
2024/11/01