【写真館・フォトスタジオのMEO】対策方法やキーワード選定のコツ・事例紹介

本記事では、「写真館・フォトスタジオ」がMEO対策をやるべき理由や効果的なキーワードの選定方法、取り組むべき対策内容、弊社の対策実績についてまとめました。これから写真館関係のキーワードでMEO対策を進めていく方や、どのようにMEO対策を進めればよいか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
「写真館・フォトスタジオ」MEO対策の重要性
写真館やフォトスタジオを探す場合、Googleマップの利用が増えています。Googleマップはお店の位置を確認できるだけでなく、お店の情報や写真、口コミや評価を見ることができます。
Googleビジネスプロフィールの情報を充実化するMEO対策は、お店の認知や集客アップに欠かせない施策となっています。
写真館・フォトスタジオにとってMEO対策が重要な理由を説明します。
・低コストで集客ができる
・ユーザーに認知されやすくなる
・写真の事例を掲載できる
・特徴や強みをアピールできる
低コストで集客ができる
MEO対策は、Googleビジネスプロフィールに登録すれば誰でもすぐに無料で始められます。
他のWeb集客方法に比べ、MEO対策は短期間で効果が出やすく、高い集客効果が望めることからコストパフォーマンスの高い施策といえます。
ユーザーに認知されやすくなる
近年、Googleはローカル検索を重視しており、ユーザーの現在地に基づくローカル情報がGoogle検索やGoogleマップの検索結果にも強く反映されています。
地域性の高いビジネスである写真館・フォトスタジオは、「地域名+写真館」「地域名+フォトスタジオ」といったキーワードで検索されることも多く、ローカル検索で上位表示を狙いやすいMEO対策と相性がよいです。
ビジネス情報が上位表示されれば、「写真館で写真を撮りたい」という目的意識の高いユーザーの目に留まりやすくなり、予約・来客の増加につながりやすくなります。
写真の事例を掲載できる
Googleマップの写真や投稿に、スタジオの雰囲気や実際の写真事例を掲載できます。
写真館やフォトスタジオを探すユーザーは、あらかじめInstagramやWeb検索の画像を見て、どんな写真を撮るかのイメージを決めている場合があります。
イメージを決めていない場合でも、写真の雰囲気や撮影スタイルを見て、ユーザーに「この店でぜひ写真を撮りたい」と思ってもらえるかもしれません。
特徴や強みをアピールできる
写真館やフォトスタジオは、お店によって違いがあります。お店の特徴や強みをアピールすることで、他店との差別化を狙えます。
また、写真撮影の依頼を検討している方は、多くの疑問や不安を抱えています。どんなサービスに対応しているか、料金はいくらか、スタジオはどんな雰囲気か、カメラマンやスタッフはどんな人かなどの情報を明記することで、ユーザーの不安を払拭できます。
よくある質問やお客様の気持ちに寄り添った情報を発信することで、ユーザーが店舗側へ要望や好みを相談しやすくなり、問い合わせや予約の増加につながりやすくなります。
「写真館・フォトスタジオ」のキーワード選定
写真館・フォトスタジオのMEO対策で、最初に行うのがキーワード選定です。
キーワードとは、ローカル検索で上位表示を目指すために設定する対策キーワードのことです。
ローカル検索で【地域名+写真館】のように、特定の地名とキーワードを合わせて検索しているユーザーは、「〇〇(地域名)の写真館で写真を撮りたい」という目的が明確な見込みユーザーである可能性が高いです。
写真館やフォトスタジオの場合、最も多いのがシーン別のニーズです。
【地域名+七五三写真】「地域名+家族写真」「地域名+お宮参り」のように地名とシーンを合わせたキーワードで検索することが多くなっています。
シーンをキーワードに入れる場合は、店舗の強みとなる撮影メニューをキーワードとして設定すれば良いですが、写真館のMEOキーワードを決める際に注意点があります。
それは撮影シーンによってユーザーが検索する「対象エリア」が変わる可能性があることです。
例えば証明写真であれば、近くの駅や家の近所で手軽に撮影したいと思う方が多いですが、一生に一度のフォトウェディングであれば、駅や近隣では検索せず「京都」「鎌倉」などの有名観光地か「大阪」「名古屋」など大型都市で検索することが多いため、撮影シーンの内容に合わせて対象エリアの範囲を決めるようにしましょう。
また、写真館の複合キーワードは「安い」「人気」などを組み合わせたキーワードを設定すると効果的です。
以下は、写真館関連のキーワード例です。

キーワード選定に関しては、別記事で更に詳しく説明しているので参考にしてください。
「写真館・フォトスタジオ」特有のMEO対策
写真館やフォトスタジオで行うべきMEO対策は、以下の5つです。
・Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
・「商品」欄に撮影シーン名を登録
・「サービス」欄に提供しているサービスを登録
・写真館に関する定期的な投稿と写真掲載
・口コミを多く集めてしっかりと返答する
・サイテーション拡充、NAP情報統一
順位獲得・問い合わせ・予約来客促進などのために、どれも重要な対策ですので、しっかり行うことをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
MEO対策で重要なのは、Googleビジネスプロフィールの登録情報をできるだけ全て埋めることです。
お店を探しているユーザーは、依頼前に「一度相談してから」と考える方も多いので、電話番号、ウェブサイト、予約リンクの項目は必ず登録しましょう。
情報を入力する場合のポイント
【店舗名】キーワードを入れずに正しい店舗名を記載
【カテゴリ】写真館、撮影スタジオ、写真家、写真集撮影スタジオなど該当するものをメインカテゴリと追加カテゴリに登録
【住所】ビル名・フロアの階数まで記載
【営業時間】正しく記載、通常と違う営業日がある場合は特別営業時間に記載
【ウェブサイト】自社サイトのURLを記載、自社サイトが無い場合はGoogleウェブサイトで作成
【予約リンク】自社サイト又は予約サイトのURL
【属性】対応している項目を選択
【支払い方法】対応している項目を選択
【ビジネス情報】お店の紹介だけではなく、お店への行き方や駐車場の有無も記載
また、営業時間の変更があった場合はすぐに修正するなど、常に正しい情報に更新してください。
「商品」欄に撮影シーン名を登録
Googleビジネスプロフィール内にある「商品」欄に、写真撮影のシーン名を登録しましょう。
【撮影シーン名の例】
・ウェディング
・前撮り、後撮り
・成人式
・七五三
・マタニティ
・ニューボーン、新生児
・家族写真
・入学、入園、バースデ
・ペット
・ロケーション撮影
また、写真館によっては撮影プランやパックを商品に入れている店舗もあります。
料金はいくらなのか、ユーザーへ予め提示することで予約や来店につながりやすくなります。
撮影料+商品代別タイプ、セットプランタイプなど、含まれるサービスと料金体系をしっかり記載しておきましょう。
「サービス」欄に提供しているサービスを登録
カテゴリで業種「写真館」を適用した場合、「サービス」欄でサービスタイプを選択できるので、お店で対応しているものを追加しましょう。
【カテゴリ「写真館」で選択できるサービス】
赤ちゃんの写真撮影 | モノクロ写真撮影 | 子どもの写真撮影 | 企業撮影 |
カップルの写真撮影 | 婚約写真 | イベントとパーティー | 家族やグループ |
家族写真 | 卒業式での写真撮影 | グループ写真撮影 | 顔写真やポートレイト |
顔写真撮影 | 個人写真撮影 | 妊婦および新生児 | モデル写真集の撮影 |
ペット写真撮影 | モンタージュ写真 | 写真現像 | 写真復元 |
商品 | 製品画像 | 不動産写真撮影 | 学校でのポートレイト |
スタジオのレンタル | 動画撮影サービス | ウェディングや婚約 | 結婚式写真 |
選択できるサービス以外にも、「カスタムのサービスを追加」から、任意のサービスを追加できます。
サービスを追加した後、サービス名をクリックすると、説明文を入力できます。
以下のような写真撮影についての情報もできるだけ記載しましょう。
・衣装や小物のレンタルはあるか
・ヘアメイクはついているか
・ペット同伴は可能か
・画像の修正(レタッチ)は対応しているか
・写真の画像データの提供はあるか
写真館に関する定期的な投稿と写真掲載
投稿
Googleビジネスプロフィールには最新情報などを写真や動画と一緒に投稿できる機能があります。
写真館の多くは、季節やシーンに合わせたイベントやキャンペーン等の情報をお知らせページで更新している場合がありますが、その内容とお知らせページのURLを入れて投稿すれば、新鮮で有益な情報を発信できます。
また、ブログの更新に合わせて、内容とURLを入れて投稿するのもおすすめです。
投稿機能では、下記5つの投稿タイプが選択できます。
・「COVID-19の最新情報」
・「特典」
・「最新情報」
・「イベント」
・「商品」
写真館・フォトスタジオの投稿では、以下のような内容の発信が効果的です。
・お店の最新情報やキャンペーン情報
・事例写真や撮影エピソードの紹介
・スタイリングや撮影のこだわり
・カメラマンやスタッフの性別、経歴、受賞歴など
内容に合わせて投稿タイプを選択し、お店のイメージアップや宣伝のためにGoogleビジネスプロフィールの投稿機能をうまく活用していきましょう。
写真
Googleビジネスプロフィールの「写真」へ、実際の写真の事例を掲載しましょう。写真を充実させることは順位に影響するだけでなく、ユーザーが実際の写真事例を見て依頼先を決めることがあるので、できるだけ多くの事例を掲載させましょう。
実際の事例写真を掲載することで、お店の特徴や強みをアピールできます。
・子どもらしいセットや小物でかわいい雰囲気
・自然な表情や仕草で楽しくおしゃれな雰囲気
・きっちりとした構図で格式高い雰囲気
・個性的な世界観のスタジオやレンタル衣装
・自然光がきれいな神社や公園でのロケーションフォト
・被写体の魅力を際立たせるかっこいいモノクロ写真
・ペットも一緒に並んだ家族写真
解像度の高い画像で魅力を伝えることを意識しましょう。
口コミを多く集めてしっかりと返答する
写真館の評価や、口コミを見て依頼するかどうかを決めるユーザーが多くいます。MEO対策では口コミ数や高評価の数が検索順位に影響するので、口コミを積極的に集めましょう。
Googleビジネスプロフィールアカウントのオーナーは、ユーザーが投稿した口コミ・レビューに返信できます。高評価・低評価に関わらずできるかぎり丁寧かつ真摯に対応し、お店に対する信頼感や安心感につなげましょう。
サイテーション拡充・NAP情報統一
MEO対策においてサイテーションとは、SNSやWEBサイトにお店の情報が書かれることを指します。
ポータルサイトや電話帳サイト、各種地図アプリなどにお店の情報を掲載することは、順位向上に効果的です。
その際、登録する情報はビジネスプロフィールのNAP情報(名前・住所・電話番号・URL)と統一することがポイントです。
【写真館】.弊社対策事例
弊社でMEO対策をおこなった「写真館」の実績をご紹介します。
写真館インサイト事例
【比較グラフ①】(Googleビジネスプロフィール内の「インサイト」アクション情報)

【比較グラフ②】(Googleビジネスプロフィール内の「インサイト」表示回数情報)

【その他対策店舗 数字で見る具体的な推移】

ランクイン事例
【ランクイン事例①】ペット フォトスタジオ 東京

【ランクイン事例②】マタニティフォト 東京

お店の認知度や施策キーワードなどにもよりますが、約1~3ヵ月で施策の効果が表れてきます。
写真館のMEO対策で気を付けること
最後に写真館のMEO対策を行う際の注意点を3つ紹介します。
・ネガティブな口コミにも丁寧に返信する
・ビジネスプロフィールの情報の変更に気を付ける
・口コミの獲得方法に注意
ネガティブな口コミにも丁寧に返信する
ネガティブ口コミを放置すると、お店のイメージダウンや集客に影響する可能性があります。
ネガティブな口コミが投稿されても、感情的にならず冷静に対応することが大切です。丁寧に謝罪し、悪かった点を改善し今後に活かしていく旨を記載し返信しましょう。
ビジネスプロフィールの情報の変更に気を付ける
Googleビジネスプロフィールの情報は、第三者からの申請により変更されることがあります。
「営業日」「営業時間」「電話番号」「WEBサイトのURL」「予約URL」など間違った情報になっていないか定期的に確認しましょう。
口コミの獲得方法に注意
口コミの獲得は、集客はもちろんMEO対策としても重要ですが、Googleガイドラインに反する集め方に気を付けてください。
【Googleガイドライン違反になる口コミの獲得方法】
・口コミを投稿してくれたら次回使えるクーポンの発行
・口コミを自作自演で投稿
・口コミ投稿を業者に依頼
ガイドライン違反の場合、ペナルティとしてビジネスプロフィールが停止になってしまう可能性があります。アンケート用紙の最後にQRコードを載せて口コミを促進するなど、正しい方法で口コミを集めるようにしましょう。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は写真館・フォトスタジオのMEO対策について事例付きで紹介しました。参考になった方は、ぜひMEO対策に取り組んでみてください。
取り組んでいるが効果出ていない、自分でやる時間が無いなどお悩みの方はぜひ弊社MEO対策サービス「ホワイトマップ」へお気軽にご相談ください。専門のスタッフが、御社のMEO対策をしっかりとサポートいたします。
また、MEO対策に関連した以下のサービスも展開しております。あわせてご覧ください。
ぜひ、読んで欲しい記事
- MEO対策【2025年3月】Googleマップの口コミに関する意識調査2025/03/12
2025/03/12
- MEO対策サイテーションとは?MEO・SEOでの効果と獲得するやり方を分かりやすく解説2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEOツール比較14選|機能ごとにおすすめのツールを紹介2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEO対策・MEOツールの代理店・OEMが可能な会社14選2024/11/28
2024/11/28
- MEO対策MEO対策会社おすすめ比較23社│MEO優良業者の選び方について解説2024/12/19
2024/12/19
- MEO対策Googleビジネスプロフィールの運用代行とは?依頼するメリットと費用を解説2024/11/01
2024/11/01