WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2025/03/14

サーチコンソールから内部リンクを確認する方法

サーチコンソールから内部リンクを確認する方法のサムネイル画像です

「内部リンク」は、外部リンクと同じくSEO対策と密接に関係している為、WEBサイト内にどのような内部リンクが設置されているのか、どのページに多数の内部リンクが作成されているかなど、WEBサイト内の内部リンクの構造を調査し改善させることが大切です。本記事ではサーチコンソールから内部リンクを確認する方法について解説します。

Googleサーチコンソールの登録が完了していない方は、以下のページを参考に進めてください。
Googleサーチコンソールとは?使い方とできることを解説

1

サーチコンソールから内部リンクを確認する方法

サーチコンソールから内部リンクを確認するためにはリンクレポ―ト機能を使う必要があります。

STEP1. Googleサーチコンソールにログイン
※ 未登録の方は、以下の記事を参考にまずはGoogleサーチコンソールにご登録ください。


STEP2. ダッシュボード内の【リンク】をクリック

STEP3. 【上位のリンクされているページ】をクリック

STEP4. 各ページに貼られた内部リンクを確認する

STEP5. 各URLをクリックしてリンクの詳細を確認する

WEBサイト内のページに設置された内部リンクのリストが表示されたら、「リンクしているページ」という項目に、一番重要度の高いページが一番上に表示されているかを確認します。

通常は、内部リンクが集まりやすいトップページや、カテゴリーメニューなどのページが上位に表示されます。

その反対に、WEBサイトの中でそれほど重要でないページがリストの上位に含まれていたり、ページを削除したにもかかわらず404エラーのままにしていたりすると、無効なページが多く発生してしまうことになるため注意が必要です。

尚、ここで表示されたリンクのデータはダウンロードすることも可能です。

1-1

そもそも内部リンクとは?

「内部リンク」とは、自サイト内のページへのリンクのことを言います。

内部リンクが集まるページは、ユーザーがWEBサイト内の重要なページを発見しやすくなります。また、ページへの内部リンクの数はGoogleの検索エンジンに対して相対的な重要度を伝える要素となります。

▼ 内部リンクは別記事にて解説しているので詳しく知りたい方はそちらをご確認ください。

2

リンクレポ―トの内部リンクから確認すべき項目

WEBサイト内の重要なページに対して、内部リンクを集めることはユーザーにとっても、Googleの検索エンジンにとっても重要なことです。

そこで実際に、WEBサイト内にどのような内部リンクが設置され、どのページに内部リンクが多く集まっているのかを調査し、改善していくための便利なツールがあります。

それが、今回ご紹介するGoogleサーチコンソールのリンクレポ―ト機能になる「内部リンク」です。

サーチコンソールのリンクレポ―トにある「内部リンク」は、WEBサイト内のページへの内部リンクの数や、貼られたリンクがどのページからリンクされているのかなど、内部リンクに関連する情報を確認できる機能です。

▼ この機能を使って確認したい主なポイントは以下のとおりです。

  • 重要なページに対して十分な内部リンクがあるか?
  • 削除したページに対して内部リンクが設置されていないか?
  • あまり重要でないページに内部リンクが作成されていないか?
3

リンクレポ―トから抽出した内部リンクを最適化する方法

Googleサーチコンソールの内部リンク機能を使ってWEBサイト内の内部リンクを調査した結果、重要なページに内部リンクが少ないことが分かったら、「内部リンクを最適化」して内部リンクを増やしていきましょう。

▼ 内部リンクを最適化する際は、以下のようなポイントを意識して内部リンクを設置しましょう。

  • 関連性のある記事へ重要なリンクを貼る
  • ユーザーが興味を持ちそうなページにリンクを貼る
  • 関連性のない無効なページへリンクは貼らない
  • 記事の内容と関連性のあるページのリンクを貼る
  • リンクを貼るときはリンク先ページの内容がわかるテキストやキーワードを含める
4

まとめ

今回は、Googleサーチコンソールのリンクレポ―トから内部リンクを確認する方法、そして内部リンクを最適化する方法についてご紹介しました。

内部リンク機能を使ってWEBサイト内の内部リンク構造を見直すことで、ユーザーに対してはもちろん、検索エンジンに対しても意味のある内部リンクを設置できるようになるはずです。

ホワイトリンク 記事内用バナー


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • 生成AIが台頭する今、SEO担当者に求められる新スキル~戦略立案からLLMOまで徹底解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/04/01
    生成AIが台頭する今、SEO担当者に求められる新スキル~戦略立案からLLMOまで徹底解説

    2025/04/01

  • 重複コンテンツとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/04/01
    重複コンテンツとは?│SEOペナルティになるケース・対策方法・調べ方を解説

    2025/04/01

  • Googleサーチコンソールとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/03/31
    Googleサーチコンソールとは?使い方とできることを初心者向けに解説

    2025/03/31

  • ECサイトSEOとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/03/24
    ECサイトのSEO対策ガイド│商品ページを検索上位に上げる方法

    2025/03/24

  • ドメインパワーとはのサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/03/24
    ドメインパワーとは?無料計測ツールを使った調べ方と上げ方を解説

    2025/03/24

  • モバイルSEOとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/03/24
    モバイルSEOとは?検索順位改善のための対策方法を解説

    2025/03/24

backtotop