WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2023/12/01

SEOキーワード難易度完全ガイド│難易度を決める指標と分析方法

SEOキーワード難易度完全ガイド│難易度を決める指標と分析方法のサムネイル画像です

SEOの担当者であれば、「キーワード難易度」という指標を目にしたことがあると思います。しかし、キーワード難易度をどのように活用すれば良いか、数値はどのように決定されるのか分からないのではないでしょうか?今回は、SEOにおけるキーワード難易度の概要から重要な理由、数値が算出される要素など初心者にも分かりやすく解説します。

1

SEOにおけるキーワード難易度とは?

SEOにおける「キーワード難易度」とは、特定のキーワードで検索上位表示する難しさです。
SEOでは、どのキーワードでも同程度の難易度で検索上位表示できるわけではありません。

以下のように、キーワードの難易度の高さによって、検索上位表示を争う相手である競合ページ・サイトの強さが変化します。

キーワード難易度競合ページ・サイトの特徴
高い競合ページが多い競合サイトのドメインが強い競合サイトは被リンクが多い競合サイトは専門性が高い
低い競合ページが少ない競合サイトのドメインが弱い競合サイトは被リンクが少ない競合サイトは専門性が低い


また、キーワード難易度は、AhrefsやMozが提供しているツールにキーワードを入力することで0~100の数値として取得できます。一般的には、数値が大きいほど検索順位が難しく、数値が小さいほど検索上位表示しやすい傾向にあります。

キーワード難易度の分析ができるツールについては後述します。

2

キーワード難易度が重要な理由

キーワード難易度は、キーワード選定の際の重要な要素です。

多くの場合、Googleキーワードプランナーなどのツールを利用して、検索ボリュームの多いキーワードを基にコンテンツを作成します。しかし、競合するサイトが強力な場合、検索結果での上位表示が困難となり、検索からの流入を期待することは難しくなります。

例えば、「健康食品」というキーワードは、多くのユーザーからの検索ボリュームがある一方で、大手ECサイトや専門メディアなど、競合が非常に強いため、新規で参入するWEBサイトが検索結果で上位に表示されることは難しいと言えます。

このように、キーワード難易度を考慮せずに、「検索ボリュームが多い」「人気のキーワード」という理由だけでSEO対策を行うと、成果が出ずに失敗します。

したがって、SEO対策を行う際は、予めキーワードの難易度を把握し、勝てるキーワードにリソースを配分して、上位表示を目指す必要があります。孫氏の兵法で言う「彼を知り己を知れば百戦殆からず」を、SEOにおいても実践しましょう。

3

キーワード難易度を決める8つの指標

キーワード難易度はどのような要素によって決まるのかを解説します。

▼ キーワード要素は複合的な要素を元に決定します。具体的な要素は以下の通りです。

  • 競合ページの権威性の強さを確認する
  • 被リンク元のドメインの数を確認する
  • 競合ページのドメインの強さを確認
  • 認知度の高いサイトが検索結果に無いか確認する
  • 競合ぺージの内部対策が最適化されているかどうかを確認する
  • 検索結果上位サイトの内容を確認する
  • YMYL分野に該当する内容かどうか確認する
  • 競合サイトのコンテンツの質を確認する

それぞれ詳しく解説します。

3-1

競合ページの権威性の強さを確認する

キーワード難易度は、競合ページの強さから決めることができます。競合ページの強さとは、検索結果ページにおいて特定のキーワードに対して上位表示されているWEBページの品質や信頼性を指します。

具体的に考慮される要因として、まずコンテンツの質が挙げられます。情報の正確性、詳細度、そして独自性はユーザーにとっての価値を示し、検索エンジンによっても高く評価される傾向があります。

次に、ページへの外部からの被リンク数やその質が重要です。特に、高品質なサイトからのリンクはページの信頼性を高める要因となります。

ページの権威性を具体的に知るためには、SEO関連のツールを使用すると良いでしょう。例えば、ahrefsやMozの「Domain Authority」、SEMrushなどのツールは、ページの権威性やドメインの権威性を数値化して示してくれます。

ツール名指標
Moz ProDA(ドメインオーソリティー)
PA(ページオーソリティー)
AhrefsUR(URLレーティング)
DR(ドメインレーティング)
Majestic SEOTF(トラストフロー)
CF(サイテーションフロー)


例えば、Google Chrome拡張機能の「MozBar」を利用することで、ページを閲覧しながら競合ページの権威性の強さを調べることができます。

Google ChromeブラウザにMozBarをインストールするだけで、画面に表示されるページの権威性が確認できます。

▼ 以下画像にある、MOZのバーの「PA」がページの権威性です。

MOZのバー「PA」ページの権威性


競合サイトのページの権威性が低い場合は、上位表示を狙えるキーワードと考える事が出来ます。

3-2

被リンク元のドメインの数を確認する

キーワード難易度を決定する際の一つの要素として、被リンク元のドメインの数が挙げられます。被リンク元のドメインの数とは、あるページへの被リンクが配置されている外部のサイトドメインを指します。

簡単に言うと、被リンクをしてくれているサイトの数です。

Googleは被リンクを投票と判断するため、多くのサイトから被リンクを獲得しているサイトを信頼出来るサイトとして評価します。このアルゴリズムをPageRankと呼びます。

PageRankについて

このようにGoogleのランキングにおいて、参照ドメインの数は大きな影響を持つため、キーワード難易度を判断するうえで、この参照ドメインの数が重要となります。

例えば、検索結果の上位に表示されるサイトが自社のサイトよりも多くのドメインからリンクされている場合、そのキーワードの競合度は高いと言えます。競合サイトの参照元ドメインの数は、先ほど紹介したMozBarから確認する事が出来ます。

検索結果を開いてMozBarをオンにします。DAの横に表示されるlinksの前の数字が参照元のドメイン数になります。

【被リンク元ドメイン数:以下画像の赤枠内】

競合サイトの参照元ドメインの数


▼ 被リンク元のドメインの数は、以下のような被リンク分析ツールからも確認できます。

  • ahrefs
  • MOZ PRO
  • Majestic
  • SEMRUSH
  • Ubersuggest

調べた方は以下の関連記事を参考に進めてください。

3-3

競合ページのドメインの強さ

キーワード難易度は、競合ページのドメイン強さを考慮することで決定することが可能です。

「ドメインの強さ」は、Webサイトが検索エンジンからどれほど信頼されているか、またはどれほど権威があるかを示す指標であり、時に「ドメインパワー」とも呼ばれます。

ドメインの強さがキーワード難易度に影響を与える理由は、Googleの検索アルゴリズムがページの権威を評価の基準としているからです。先ほど説明した、被リンクの参照ドメインが多いサイトがドメインが強くなる傾向があります。

ドメインの強さは、サードパーティーツールを使用することで、以下のような指標から確認できます。

ツール名指標
Moz ProDA(ドメインオーソリティー)
PA(ページオーソリティー)
AhrefsUR(URLレーティング)
DR(ドメインレーティング)
Majestic SEOTF(トラストフロー)
CF(サイテーションフロー)


検索結果の上位にドメインが強いサイトが表示されている場合、キーワード難易度が高いです。

例えば、ahrefsで競合サイトのドメインの強さを測定するには「Keywords Explorer」を利用します。ダッシュボードからKeywords Explorerを選択して、キーワード難易度を調べたいキーワードを入力します。

そうすると、以下の画像の様に1位〜10位のサイトのドメインランクとしてスコアが表示されます。

1位〜10位のサイトドメインランク


ドメインの強さ(ドメインパワー)の算出方法や目安について、詳しく知りたい方は以下の記事からご確認ください。

3-4

認知度の高いサイトが検索結果に無いか確認する

キーワード難易度を判断する際には、競合するサイトの認知度の高さも重要な考慮事項です。

▼ 認知度が高いサイトには、以下のようなものがあります。

  • Google
  • Amazon
  • 楽天市場
  • 国税庁や財務省、地方自治体などの公式WEBサイト
  • Wikipedia

これらのサイトは一般的に認知度が高いため、ドメインパワーが強いというだけでなく、ブランドによる直接の検索も多く行われています。Googleは、これらのような認知度と信頼性が高いサイトを権威あるサイトと認識し、検索結果ページで優先的に上位表示させる傾向があります。

特に2023年10月に行われた、コアアルゴリズムのアップデート移行はその傾向が強くなっています。

そのため、ページ単位で比較すると自社の方が勝っているように見えても、高い信頼性を持つドメイン上にあるページはそれだけで高く評価される傾向があります。

キーワード難易度はページの権威性だけでなく、ドメイン自体の権威性を確認して決めるようにしましょう。

3-5

競合ぺージの内部対策が最適化されているかどうかを確認する

キーワード難易度の判断には、競合ページが内部対策として最適化されているかどうかも大きな要因となります。SEOにおいてページの内容が正しく最適化され、検索エンジンに適切に伝わっているかどうかは、非常に重要です。

▼ 具体的には、以下のような点が最適化されているかを確認します。

  • タイトルタグ
  • 見出しタグ
  • ディスクリプションタグ

例えば、検索結果の上位に表示される競合サイトでタイトルタグや見出しのタグにキーワードが含まれていない場合、そのページはSEOの観点から最適化されていないと言えます。これは、そのキーワードの競争が低いことを示しています。

例えば、「キーワード難易度」と検索すると以下の画像のような検索結果になります。

1位~4位のサイトタイトルタグ「キーワード難易度」


1位~4位のサイトのタイトルタグには「キーワード難易度」が入っている事がわかります。これは、これらのサイトがSEOの内部対策を適切に施している可能性が高いことを示しています。

一方、キーワードが含まれていないサイトが上位表示される場合、そのキーワードの競争率は低いと考えられます。この場合、競合サイトのドメインパワーが高くても上位表示出来る可能性があります。

3-6

検索結果上位サイトの内容を確認する

キーワード難易度を判断する際、検索結果上位サイトの内容も重要な要素となります。特に、検索結果の上位に表示されているサイトがSEOや検索流入を主要な目的としていない場合、それはそのキーワードの競争が低いことを示唆する場合があります。

▼ 具体的には以下のようなサイトが該当します。

  • Yahoo!知恵袋
  • 個人の趣味ブログ
  • プレスリリースサイト
  • ハブサイト
  • まとめサイト(ハブサイト)
  • キーワードと関係がないサイト

これらのサイトは、必ずしも検索エンジン最適化を強く意識したものではなく、それらが上位にランクインしているキーワードは、競合が少なく難易度が低い可能性が高いと考えられます。

例えば、SEO会社が防水工事をやっている会社をターゲットにする場合、「SEO 防水」と検索した際には、以下のように「SEO」には関係が無いサイトが上位に表示されます。

「SEO 防水」検索 SEOに関係ないサイトが上位表示


これは、検索意図を満たすサイトがまだ存在していない事を意味するためキーワード難易度は低いと考える事ができます。

3-7

YMYL分野に該当する内容かどうか確認する

キーワード難易度は、YMYL(Your Money or Your Life)分野に該当する内容かどうかで大きく変わることがあります。YMYLとは、読者の生活や命に直接的な影響をもたらす可能性のある内容を扱っているジャンル、特にお金や健康に関するものを指します。

GoogleはYMYL分野に関連するキーワードについて、信頼性が低いページが上位表示されないように、他のキーワードよりも厳格な基準でコンテンツの質を評価します。

従って、キーワードがYMYL分野に該当するか、検索結果の上位にYMYL分野のサイトが表示されているかによって、キーワード難易度が高くなることが考えられます。

【YMYLのジャンルごとの評価基準を示すサイトの例】

ジャンル評価されるサイトの特徴
健康・医療公的な健康機関病院の公式サイト研究センターの公式学会
金融・投資銀行などの金融機関証券取引所の公式サイトクレジットカード会社の公式サイト
法律・法的問題公的な法律機関や裁判所の公式サイト弁護士事務所の公式サイト


これらに自社の事業が該当しない場合は上位表示の可能性が殆どなくなるため、キーワード難易度が高くなります。

3-8

競合サイトのコンテンツの質を確認する

キーワード難易度を正確に評価するには、競合サイトのコンテンツの質を深く理解することが不可欠です。

Googleの検索アルゴリズムは、近年、単なるキーワードの出現頻度や密度よりも、ページの実際のコンテンツの質を高く評価しています。そのため、コンテンツの品質が高ければ高いほど、そのページは検索上位に表示されやすくなります。

高品質なコンテンツとは、単に文章量が多いだけでなく、その内容が具体的で信頼性があり、ユーザーの疑問やニーズに答えるものを指します。具体的には、多くのユーザーからの支持を受けているページ、E-A-T(専門性、権威性、信頼性)が高く評価されているページ、そして質の高い被リンクを多く持つページなどがこれに該当します。

さらに、高品質なコンテンツは、専門家や業界の権威者によって書かれていることが多いです。その情報が正確で最新であり、関連するデータや研究に基づいていることが明示されていることも特徴です。

また、ユーザーが情報を探している際に直感的にアクセスしやすく、読みやすい形式で提供されていることも、高品質と評価される要因の一つとなります。

このような高品質なコンテンツが検索結果の上位に多数表示されている場合、そのキーワードは非常に競争が激しく、難易度が高いと判断されます。逆に、上位表示されているページの内容が薄っぺらい場合や、信頼性に欠ける場合は、キーワード難易度が低い可能性が高まります。

4

キーワード難易度に関する注意点

▼ キーワード難易度に関する注意点は以下の4つです。

  • キーワード難易度はサイトによって異なる
  • キーワード難易度に明確な指標は存在しない
  • 検索ボリュームが大きいキーワードが難易度が高いとは限らない
  • 検索結果数が多いキーワードが難易度が高いとは限らない
4-1

キーワード難易度はサイトによって異なる

キーワード難易度を決める際や分析する際には、キーワード難易度はページを作成するサイトによって異なる点に注意する必要があります。キーワード難易度の数値は特定のサイトを基準に算出したものではないので、同じ数値であってもサイトによって上位表示の難しさは大きく異なります。

例えば、立ち上げたばかりのサイトにとっては検索上位表示が難しいキーワード難易度でも、規模が大きいサイトなら比較的容易に上位表示できる場合があるということです。

4-2

キーワード難易度に明確な指標は存在しない

キーワード難易度を分析する際、明確な指標が存在しないことを理解することが重要です。前述の通り、キーワード難易度は競合サイトや自サイトの様々な要因に基づいて判断されるものです。

多くのサードパーティーツールでキーワード難易度の分析が可能ですが、各ツールは独自の基準を持って数値を算出します。そのため、同じキーワードを入力しても、ツールによってはキーワード難易度の数値が高いと表示されたり、逆に低いと表示されたりすることがあるのです。

【キーワード「SEO」のキーワード難易度】

キーワード難易度の分析ができるツールキーワード難易度
Ubersuggest39
Ahrefs「無料キーワード難易度チェッカー」37
SEO Pack「SEOキーワード難易度チェックツール」80


上記の問題が、キーワード難易度を活用することが難しいと言われる理由でもあります。

4-3

検索ボリュームが大きいキーワードが難易度が高いとは限らない

キーワード難易度を決める際や分析する際には、検索ボリュームが大きいキーワードが難易度が高いとは限らない点に注意する必要があります。

【キーワード「インボイス」の関連キーワードと検索ボリューム・キーワード難易度】

キーワード検索ボリュームキーワード難易度
インボイス201,00056
インボイス 請求書12,10044
インボイス 制度 やばい8,10028
インボイス 個人事業主5,40051
インボイス 国税庁3,60070
※ Ubersuggestで抽出

上記のように、キーワードごとに検索ボリュームとキーワード難易度は大きく変動します。

例えば、「インボイス制度 やばい」は「インボイス個人事業主」より検索ボリュームが大きいですが、キーワード難易度は低いです。アクセス数だけを重視するのであれば、「インボイス制度 やばい」を優先して作成する方が検索上位表示しやすいでしょう。

一方、コンバージョンを意識する場合、「インボイス個人事業主」の方が獲得しやすいはずです。上記のように、キーワードを選定する場合にはキーワード難易度を含めて検討することが重要になります。

4-4

検索結果数が多いキーワードが難易度が高いとは限らない

キーワード難易度を決める際や分析する際には、検索結果数が多いキーワードが難易度が高いとは限らない点に注意する必要があります。

「検索結果数」とは、検索エンジンで検索した際に表示されるページの件数です。

検索結果数


検索結果数が多いことは、それだけ競合ページが多いことを意味します。しかし、検索結果数が多いことで検索上位表示の難易度が高くなるとは限りません。

一般的にSEOでは10位以内にランキングされることを目指すので、競合するページは多くても10位以内のページだけだからです。11位以下にどれだけページが存在しているかを意識する必要はありません。

ただし、検索結果数が多いということは多くのサイトがページを作成するだけの価値があるという意味でもあり、検索上位にはドメインパワーやE-E-A-T、被リンクが優秀なサイトが作成したページが表示されるケースも多いです。

検索上位サイトを確認し、自サイトでも上位表示が見込めるかを検討する必要があります。

5

キーワード難易度の分析ができるツール3選

先ほどはキーワード難易度を決める具体的な要素を紹介しましたが、ここではキーワード難易度の分析ができるツールをご紹介します。

▼ キーワード難易度の分析ができるツールは以下の3つです。

  • Ahrefs「無料キーワード難易度チェッカー」
  • SEO Pack「SEOキーワード難易度チェックツール」
  • SEO研究チャンネル「キーワード難易度分析&グルーピングツール」

それぞれの分析ツールの特徴をご紹介します。

5-1

Ahrefs「無料キーワード難易度チェッカー」

Ahrefs


無料キーワード難易度チェッカー」は、Ahrefsが提供している、キーワード難易度の分析ができるツールです。

無料で利用でき、会員登録やログインも必要ありません。

ツール名無料キーワード難易度チェッカー
サービス提供元・海外サービス:ahrefs社
・日本語版:あり
利用価格無料
登録・ログイン要否・登録:不要
・ログイン:不要
主要機能キーワード難易度を取得できる
使用回数制限なし


無料キーワード難易度チェッカー


▼ 「無料キーワード難易度チェッカー」で、キーワード難易度を分析する手順は以下の通りです。

  • ページへアクセスする
  • キーワードを入力する
  • 国を指定する
  • 「チェックキーワード」ボタンをクリックする

▼ キーワード難易度が数値で表示され、検索上位ページのタイトルとURLに加え、以下の指標も確認できます。

  • ドメインランク
  • UR
  • 被リンク
  • ドメイン
  • トラフィック
  • キーワード
5-2

SEO Pack「SEOキーワード難易度チェックツール」

SEO Pack「SEOキーワード難易度チェックツール」


SEOキーワード難易度チェックツール」は、株式会社ディーボが運営しているサイト「SEO Pack」の中で提供されている、キーワード難易度の分析ができるツールです。

前述した「無料キーワード難易度チェッカー」と同様に無料で利用でき、会員登録やログインも必要ありません。

ツール名SEOキーワード難易度チェックツール
サービス提供元・国内サービス:株式会社ディーボ
・日本語版:あり
利用価格無料
登録・ログイン要否・登録:不要
・ログイン:不要
主要機能キーワード難易度を取得できる
使用回数制限なし


▼ 「SEOキーワード難易度チェックツール」で、キーワード難易度を分析する手順は以下の通りです。

  • ページへアクセスする
  • キーワードを入力する
  • 「難易度をチェックする」ボタンをクリックする

キーワード難易度が数値で表示され、月間検索数予測、1位時の月間検索アクセス数予測も確認できます。

5-3

SEO研究チャンネル「キーワード難易度分析&グルーピングツール」

SEO研究チャンネル「キーワード難易度分析&グルーピングツール」


キーワード難易度分析&グルーピングツール」は、株式会社CINCの平大志朗氏が個人でSEOやマーケティングの情報を発信している「SEO研究チャンネル」の中で提供されている、キーワード難易度の分析ができるツールです。

無料で利用できますが、メールアドレス(企業メールアドレスもしくはGmailアドレス)を入力してパスコードを取得する必要があります。

また、入力するキーワードは最低5個以上が必要です。

ツール名キーワード難易度分析&グルーピングツール
サービス提供元・国内サービス:個人
・日本語版:あり
利用価格無料
登録・ログイン要否・登録:不要
・ログイン:不要
主要機能キーワード難易度を取得できる
使用回数制限なし


▼ 「キーワード難易度分析&グルーピングツール」で、キーワード難易度を分析する手順は以下の通りです。

  • ページへアクセスする
  • パスコードを入力する
  • キーワードを5個以上入力する
  • 「分析する」ボタンをクリックする

キーワード難易度が数値(%)で表示され、検索ボリュームとEAT度も確認できます。

また、SEO研究チャンネルでは下記ツールも無料で提供されています。

  • GetKeywords
  • RankReboot
6

キーワード難易度に関するよくある質問

キーワード難易度に関するよくある質問と回答をご紹介します。

SEO対策でキーワード難易度が高いとどうなるのか?

SEO対策でキーワード難易度が高いと、そのキーワードでの上位表示が難しくなります。高いキーワード難易度は競争が激しいことを示しており、多くのリソースや高度な戦略が必要になる可能性があります。

さらに、効果が現れるまでの時間も長くなることが一般的です。しかし、適切なアプローチや関連するサブキーワードの活用で、上位表示を目指すことは可能です。

キーワード難易度の目安はある?

キーワード難易度の目安は、自サイトが上位表示できているキーワードのキーワード難易度です。

例えば、自サイトでキーワード難易度が50のキーワードで上位表示できている状態なら、キーワード難易度が50以下のキーワードで上位表示できる可能性があります。

一方、キーワード難易度が10以下のキーワードで上位表示できていないのであれば、10以上のキーワードで上位表示を目指すのは非常に困難です。

7

まとめ

今回は、SEOにおけるキーワード難易度の概要から重要な理由、数値が算出される具体的な要素、注意点、分析ツールについて解説しました。キーワード難易度は、検索上位表示が見込めるキーワードを選定する上で重要な要素です。

以下のようなさまざまな要素から、キーワード難易度を判断することができます。

  • 競合ページの権威性の強さ
  • 参照ドメインの数
  • 競合ページのドメインの強さ
  • 認知度の高さ
  • 競合サイトのリンクの数・リンクの内容
  • 競合サイトのコンテンツが最適化されているかどうか
  • 検索結果上位サイトの内容
  • YMYL分野に該当する内容かどうか
  • 競合サイトのコンテンツの質

この記事で紹介した、キーワード難易度を決める要素と注意点を参考にしてキーワードを選定し、検索上位表示できるコンテンツを作成しましょう。

ホワイトリンク 記事内用バナー


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • SEOの外部対策とは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/11/19
    SEO外部対策とは?やり方と注意点を徹底解説

    2024/11/19

  • 内部リンクとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/28
    内部リンクとは?貼り方とSEO効果について解説

    2024/10/28

  • 更新頻度とSEOの関係のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/28
    更新頻度とSEOの関係は?最適なコンテンツの管理方法を解説

    2024/10/28

  • ブラックハットSEOとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/17
    ブラックハットSEOとは?ホワイトハットSEOとの違いと手法一覧

    2024/10/17

  • ペンギンアップデートとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/10
    ペンギンアップデートとは│基本と対応方法・由来を徹底解説

    2024/10/10

  • HTTPステータスコード一覧のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/10/08
    HTTPステータスコード一覧│意味を完全解説

    2024/10/08

backtotop