口コミをWebサイトに埋め込むメリット・事例

ネットで行きたいお店を探しているユーザーは、クチコミが来店の決め手になることが多いです。お客様の来店の意思決定に影響を与えるクチコミを、自社サイトにも表示できたら、さらに来店のチャンスを獲得できるのではと思いませんか。この記事では、クチコミをWebサイトに埋め込むメリットについて解説します。
口コミをWebサイトに埋め込むメリット
クチコミは今や店舗運営には欠かせない要素の一つです。
理由はお店を選ぶ際にGoogleマップの口コミやポータルサイトの口コミを参考にして来店するかどうかを決めるユーザーが増えているからです。
お客様の来店の意思決定に影響を与えるクチコミを、自社のWEBサイトにも表示できたら、さらに来店のチャンスを獲得できるのではと思いませんか。
クチコミをサイトに埋め込むことで得られる3つのメリットをご紹介します。
信頼性の高さをアピールし予約数の増加へと繋がる
1つ目のメリットは、信頼性の高さをアピールし予約数の増加へと繋げられることです。理由としては、クチコミは正直な感想が分かる第三者目線の意見だからです。
お店の人が一生懸命「美味しい」と伝えてもお客さんは半信半疑ですが、実際に食べたお客様が書いた「本当に美味しい」「美味しいのでおすすめのお店です」といった口コミは検討しているお客様に「評判も良いし食べてみたい!」と思わせることができるのです。つまり、来店するかどうかで悩んでいるお客様の背中を押してあげられるということです。
クチコミを自社サイトへ展開すれば、実際にサービスを利用した人の声が聞けるため、記載していないWebサイトと比較すれば信頼性の差は歴然です。
SEO効果を期待できる
WEBサイトに口コミを掲載する事で検索ユーザーの検索意図を満たす事が出来ます。
お店のホームページを見るユーザーは「どんなサービス内容か?」「どんな料金か?」「場所はどこか?」「お客様の声はどうだろ」「ビフォーアフターは?」など情報を知りたくてWEBサイトに訪問します。
そこに投稿された口コミがある事で検索ユーザーの検索意図に応える事が出来るためSEO対策上有利になる可能性があります。
また、お店のサービスが気になっているユーザーはクチコミを隅々まで読むため、口コミがあるとWebページの滞在時間が長くなりやすい傾向にあります。 Googleのアルゴリズムには滞在時間も含まれている為、場合によってはローカル検索結果で自社のサイトを上位に表示してくれる可能性が高くなります。
お客様の声を集める手間が省ける
今までwebサイトに口コミやお客様の声を掲載する場合は、実際にお客様にインタービューをする、アンケートに協力してもうなど手間をかけて集めないといけませんでした。
それに対してポータルサイトやGoogleマップの口コミは自然と集まってくるため手間をかけずに集める事が出来ます。集まった口コミをサイト上に埋め込むだけでお客様の声として掲載出来るため手間や労力をかけずに信頼性やお問合せ数を増やす事が出来ます。
事例
弊社のGoogleマップ口コミ埋め込みシステム「マップスター」を使い、Googleビジネスプロフィールのクチコミを自社サイトに埋め込みをした事例をご紹介します。
株式会社KIREI produce

ハウスクリーニングの問い合わせサイトに、クチコミの埋め込みをおこないました。メディアにも多く出演ある企業なので、多くのクチコミが集まります。その中から参考になるお客様の声を表示しています。
株式会社KIREI produce|設置事例|MAP STAR
株式会社オンリー

スーツブランドサイトに、クチコミの埋め込みを実施しました。各店舗ページにも店舗ごとのクチコミも埋め込み、豊富なお客様の声をWebサイト上に設置できました。
マップスターの機能紹介
Googleビジネスプロフィールを自社サイトへ埋め込みする際は、ぜひマップスターをご利用ください。豊富な機能で収集したクチコミの有効活用まで一つのツールで完結します。
Googleに寄せられた店舗のクチコミを収集
まずは、Googelビジネスプロフィールに寄せられたクチコミを収集します。
マップスターを利用すれば、複数店舗のクチコミ情報を簡単に管理でき、CSVでの一括ダウンロードが可能です。
また、寄せられたクチコミに対して★の数ごとにフィルターをかけることができるため、良い評価だけを表示する・悪い評価だけを非表示にするといったクチコミの区分けをすることもできます。
Googleビジネスプロフィールは店舗ごとに作成しているけれど、自社のWebサイトは1つで運営している場合も問題ありません。マップスターなら複数店舗のクチコミを一箇所に収集して、WEBサイトに一括表示する機能も備えています。1つのツールで何役もこなすことができます。
口コミを最大限に活用
Googelビジネスプロフィールに寄せられたクチコミの活用についても、マップスターの機能をそのまま利用できます。
マップスターで表示するクチコミはレスポンシブ対応になっていますので、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットで表示しても適切なサイズで見やすく表示してくれます。
また、クチコミの表示が自社サイトの見やすさに影響を与えないように、検索スニペット表示(文章の抜粋表示)にも対応しています。デザインなどは希望のものを設定する必要がありますが、Webサイトへの設置自体はコピー&ペーストだけで完了できます。
初心者でも分かりやすい操作性であることもマップスターの特徴となっています。
マップスターを導入するメリット
更新する作業がなくなる
1つ目のメリットは、Webサイトの更新作業がなくなることです。
クチコミをWebサイトへ埋め込む作業を行うと、クチコミが投稿される度に最新のクチコミを表示できるようになります。
手作業でGoogleビジネスプロフィールのクチコミをWebサイトに入力していると、すぐに情報が古くなるため、最長でも1週間ごとに更新をしなければなりません。マップスターを使いクチコミをWebサイトに埋め込むと作業は初めの1回で済むため、最新情報がきちんとWebサイト上に反映されているかを確認するだけで済みます。
サイトの見栄えが良くなる
2つ目のメリットはwebサイトの見栄えが良くなる事です。
クチコミを入れるとページの項目が増えるので見た目も良くなります。
マップスターは複数のテンプレートから自分のページに合うデザインを選ぶ事が出来るため、どんなwebサイトにもマッチします。
まとめ
クチコミの埋め込み表示について解説しました。購入行動を後押ししてくれるクチコミをGoogleマップだけに表示させておくのは勿体無いです。ぜひ自社サイトにも表示させて、Webサイトの信頼性アップにお役立てください。
※ クチコミの著作権に関しては各プラットフォームに確認し著作権侵害にならないようにしましょう。
Googleの口コミ(レビュー)をHPに埋め込み!| MAP STAR
口コミについた★の数によって表示可否のフィルター設定が可能です。
ぜひ、読んで欲しい記事
- MEO対策【2025年3月】Googleマップの口コミに関する意識調査2025/03/12
2025/03/12
- MEO対策サイテーションとは?MEO・SEOでの効果と獲得するやり方を分かりやすく解説2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEOツール比較14選|機能ごとにおすすめのツールを紹介2025/01/14
2025/01/14
- MEO対策MEO対策・MEOツールの代理店・OEMが可能な会社14選2024/11/28
2024/11/28
- MEO対策MEO対策会社おすすめ比較23社│MEO優良業者の選び方について解説2024/12/19
2024/12/19
- MEO対策Googleビジネスプロフィールの運用代行とは?依頼するメリットと費用を解説2024/11/01
2024/11/01