WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2023/03/17

ゲートウェイページとは?SEOの手段として誘導ページは有効か?

ゲートウェイページ

SEOでよく用いられる単語の中から、今回は「ゲートウェイページ」の意味やSEOにおける有効性について解説します。

1

ゲートウェイページの意味は?

「ゲートウェイページ」とは、検索エンジンがWEBサイトのトラフィックを行う際に下層ページをほぼ全て閲覧できるようなページで、下層ページにユーザーを誘導する役割を担うページのことを指します。誘導ページやドアウェイページと呼ばれることもありますが、厳密には多少異なるニュアンスを含みます。

ゲートウェイページは、検索エンジンのクローラーがWEBサイトを巡回(クロール)する際に、出来るだけ全てのページの状況を把握し、効率よく情報を収集できるような目的で作られます。

現在では、XMLサイトマップを作成することで同じ役割を果たすことができるので、現在ではあくまで「ナビゲーション」や「内部リンク」としての役割の方がメインといっていいでしょう。

2

ゲートウェイページはSEO対策として有効か?

ゲートウェイページは、検索エンジンの検索結果に上位表示されることだけを目的につくられたページも多いことから、リンク数が過剰になるとGoogleからスパムとして判断されてしまう可能性が高くなります。

ページ数が多いWEBサイトにおいて、階層構造を分かりやすくする手法としては有効ですが、先述の通り、現在はゲートウェイページを作成するよりもXMLサイトマップを作成するのが一般的です。

XMLサイトマップは検索エンジンのクローラーに対して、WEBサイト内のURLや構造を効率的に知らせるためのファイルです。作成したXMLサイトマップファイルをGoogleのサーチコンソールに送信すればさらに効果的です。

サイトマップの作成
3

まとめ

今回は、ゲートウェイについて解説しました。以前はゲートウェイページをSEO対策の手法として作成することもありましたが、現在Google のウェブマスター向けガイドラインでは、ゲートウェイページのような誘導ページは場合によっては違反であると明示しています。過剰な発リンクにならないように注意しましょう。

以上、「ゲートウェイページ」の意味やSEOにおける有効性についての解説でした。

ホワイトリンク 記事内用バナー


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • クロールバジェット完全ガイド│悪影響を及ぼす要因と最適化する方法のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/09/17
    クロールバジェットとは?定義と上限・最適化の方法を解説

    2025/09/17

  • 「代替ページ(適切な canonical タグあり)」の意味と解決方法を解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/09/17
    「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」の意味と解決方法を解説

    2025/09/17

  • 「noindexタグによって除外されました」とは?解決方法について解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/09/12
    「noindexタグによって除外されました」とは?解決方法について解説

    2025/09/12

  • SEO勉強法のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/09/12
    SEOの勉強法|SEOコンサルがオススメする勉強方法と学ぶべき内容

    2025/09/12

  • 強調スニペットとは?表示方法や仕組みについて解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/09/09
    強調スニペットとは?出し方やAIによる概要との違い・非表示にする方法を解説

    2025/09/09

  • ペンギンアップデートとは?のサムネイル画像です
    SEO対策
    2025/08/28
    ペンギンアップデートとは|内容や対策を徹底解説

    2025/08/28

backtotop