CASE
STUDY
お客様インタビュー
インタビュー事例一覧
お客様インタビュー

「広告を使わなくても安定的に集客できるっていうのは、経営面でも精神的にもすごく大きかったです。」

株式会社KRM 河村様
ピラティス
SEOコンサルティング コンテンツSEO
会社名
株式会社KRM
事業内容
ピラティススタジオの運営
従業員数
56名
インタビューご回答者様
河村 伸章 様
創業
2020年
SEOディレクター
舟木 健一

全国に45店舗を構える完全個室・パーソナル対応のマシンピラティススタジオ「STUDIO IVY」。お客様一人ひとりに寄り添うサービスを提供し、高い継続率と満足度を誇ります。創業初期は広告中心の集客に依存していましたが、SNSと連動した検索流入の重要性に着目し、SEO施策を本格導入。その結果、予約数が3倍に増加するなど大きな成果が現れています。本インタビューでは、SEO導入の背景や施策の具体的内容、今後のWebマーケティングの展望について詳しくお聞きしました。

INDEX目次

    舟木

    本日はお時間いただきありがとうございます。
    では早速ですが、御社のご紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?

    河村様

    はい。
    私たちは「STUDIO IVY」という、パーソナルマシンピラティスのスタジオを運営しています。ピラティスをマンツーマン、完全個室で提供する形で、現在全国に45店舗展開しています。
    すべての店舗が完全個室・パーソナル対応となっていて、最大の強みは、お客様一人ひとりのお悩みにオーダーメイドで対応できる点です。
    コンセプトとしては「なりたい自分になれる場所」。
    お客様が目指す理想像を、ピラティスを通して実現することを目指しています。

    舟木

    素晴らしいですね!ちなみに河村さんは、立ち上げ当初から携わっていらっしゃったんですか?

    河村様

    はい、ほぼ初期からです。
    ただ、厳密には最初の3店舗までは別の担当が運営していました。そこから徐々に集客などが軌道に乗り始めたタイミングで、私が広告まわりを担当するようになりました。
    もともとは広告代理店に勤めていました。いわゆる総合広告代理店というより、SNSまわりに強いタイプの会社です。

    【課題】過去の集客のやり方とオーガニック獲得の必要性

    舟木

    では、SEO施策を始める前に抱えていた集客面での課題ってどのようなものでしたか?

    河村様

    以前は基本的に広告頼みで、新規オープンのタイミングで一気に広告を出してドカンと集客して、その後はほぼ放置…というスタイルでした。
    その結果、会員が徐々に減っていって、「この店舗、そろそろ会員減ってきたな」と思ったらまた広告を出す…みたいな非効率なサイクルを繰り返していました。そこをなんとかオーガニックで獲得していけるようにしたい、というのが大きな悩みでしたね。

    舟木

    ただ、解約率自体はそんなに悪くないという印象でしたが?

    河村様

    そうですね、かなり低いほうだと思います。通っている方の満足度が高くて、継続率は高めです。他のスタジオと比べたり、乗り換えようかなと考える方もいる中で、ちゃんとリピートしてもらえているのはありがたいですね。
    また基本的にはどの店舗も駅近の立地にしています。逆に物件探しが本当に大変で…。アクセスは良くても、築年数が古すぎたり、清潔感に欠けたりするとNGなので。

    舟木

    やっぱり女性客が中心ですもんね。店舗の綺麗さや雰囲気は重要ですよね。

    河村様

    はい、そこはかなりこだわってます。あと、マシンも大きいので室内のスペースにも制限があるんですよ。

    競合エリアでの地域差と出店戦略

    舟木

    競合が多いと感じるエリアってありますか?

    河村様

    はい、やっぱり都心部ですね。
    たとえば中目黒、三軒茶屋とか。ピラティススタジオ自体がかなり増えていて、競争が激しくなっています。
    福岡も今月オープンしたばかりなんですが、やはり競合が増えていて、広告のCPA(顧客獲得単価)も上がってきている印象です。

    舟木

    なるほど。ちなみに今までで一番CPA(顧客獲得単価)が高かった地域ってどこですか?

    河村様

    意外かもしれませんが、八王子なんです。
    契約率が良かったので結果として何とかなったのですが、予約の入りが他店舗と比べて悪かった印象が強いです。
    本当に地域差って大きくて、都心部はもちろん、地方都市の主要駅近くでも競合が急増しています。

    舟木

    今後は千葉方面にも出店を予定されているとか?

    河村様

    はい。千葉市中央区をはじめ、松戸・柏・船橋あたりも候補です。人口の多いエリアを狙いつつ、実際に需要がある地域を見極めながら進めていこうと考えています。
    流山もファミリー層が増えていて、子育て支援が充実してることもあって、ピラティスへのニーズも高まりそうだなと見ています。出産後の身体ケアとして体験に来る方も増えるんじゃないかと。

    SEO対策を始めたきっかけ

    舟木

    では、SEO対策を始めたきっかけについて改めて教えていただけますか?

    河村様

    最初はSNS、特にInstagramやTikTokに注力していたんですが、それだけだと不十分だなと感じてきたんです。SNSで認知されたあとに検索してホームページを見にくるお客様が多くて。検索流入とSNSはセットで考えるべきだと感じました。

    舟木

    確かに、SNSと検索の連動は重要ですよね。ちなみに弊社にお問い合わせいただいた経緯は?

    河村様

    Googleのキーワードで調べて、WHITE Link(オルグローのSEOサービス)のサイトを見つけました。
    他に2〜3社比較させてもらいました。でも御社が一番提案内容に納得感があって、資料もわかりやすかったです。

    舟木

    他社さんとも比較をされたとの事ですが、最終的に弊社を選んでいただいた理由はどんな点だったんでしょうか?

    河村様

    やっぱり提案時の資料や説明がわかりやすかったことですね。
    キーワード戦略や分析ツールの見せ方も説得力があって、「ここなら任せられそう」と思えました。金額的にも他社さんよりリーズナブルだったので、そこも決め手の一つです。
    また、SNS運用代行とかとセットで提案されることが多かったです。でもうちの場合、SNSは自社で運用できていたので、余計なサービスがつくことで費用が高くなってしまっていたんですよね。

    SEO施策の中で効果を感じた点

    舟木

    SEO施策として、キーワード選定・タイトルやディスクリプションの改善、見出しタグや店舗ページのコンテンツ強化やTOPページのコンテンツ内容改善、コラムの作成などたくさんの施策をこれまで行ってきたと思います。
    実際に弊社で行った施策の中で、特に印象に残っているものや効果を感じたものはありますか?

    河村様

    正直、全部効果を感じています(笑)
    今挙げてもらった一つ一つの施策がプラスになっていると感じています。結果としてオーガニックの順位も予約数も大きく上がったなと感じています。

    舟木

    ありがとうございます!
    SEOって地道な積み重ねが本当に大切なので、そう言っていただけるのは嬉しいです。

    河村様

    そうですね。施策開始から3ヶ月ほどでオーガニックからの予約が3倍になりましたから、実感としても大きかったです。舟木さんの提案通りに施策を進めていったところ、すぐに順位が上がったりしたので「さすがだな」と感じました。

    店舗ページの重複課題と意外な成果

    舟木

    ちなみに、店舗ページのコンテンツはほとんど共通でしたよね?
    正直、私はそれがSEO的に厳しいかなと懸念していたのですが…。

    河村様

    僕も最初は「変えないとダメかな」と思ってました。でも、初期の段階でタイトルタグ、メタディスクリプションタグを改善しただけで、驚くほど順位が上がったのでびっくりしました。

    舟木

    まさに“良い誤算”ですね(笑)
    重複コンテンツは本来ネガティブに働くケースも多いですが、それを超える構造的な強みや信頼性があったのかもしれません。

    河村様

    そうかもしれません。今後は各店舗ページの内容も少しずつ差別化していけたら、さらに順位が上がるんじゃないかと期待しています。

    コラムの印象と今後の活用

    舟木

    コラム記事の方も、結構上位表示されてきてますよね。

    河村様

    はい。定例ミーティングでもアクセスデータを見せていただきましたが、トップページよりも上位に来ている記事もあるので、ああいう形で見られるならすごくいいなと思っています。全体の流入増の影響はコラム記事が大きいと感じています。

    舟木

    コラムはまだ投稿頻度が少ない印象ですが、今後増やしていけそうですか?

    河村様

    そこは課題ですね…。継続的に更新しようと伝えていたんですが、まだあまり動けていなくて。でも、今の状態だとコラムを出せば出すほど効果が見込めそうなので、ぜひ力を入れていきたいです。

    舟木

    今はキーワードの順位も上がってきて、ドメイン全体の評価も高まってきてるので、コラムは本当に伸びやすい状態です。“今がチャンス”だと思います。

    SEO施策の成果実感

    舟木

    SEO施策に取り組み始めてから、どのくらいで変化を感じましたか?

    河村様

    1ヶ月くらいで数字としての変化はありましたが、「これはSEOの力だな」と強く実感したのは3ヶ月目ぐらいでしたね。

    舟木

    3ヶ月目ですか。何かきっかけがあったのですか?

    河村様

    最初の2ヶ月間は新店舗のオープンが重なっていたので、広告出稿も多かったんです。ただ、3ヶ月目に広告をあまり出していなかった月があって、そこでもオーガニック流入が増えていたので、「これは明らかにSEOの成果だ」と思いました。
    実際、SEO施策を始めた9月と比べて、3月〜4月はオーガニックからの予約件数が約3倍になっています。店舗ページの検索順位も1位を取れているページが複数出てきていて、本当に変化を感じています。

    ユーザー層の変化は?

    舟木

    ユーザー属性、たとえば年齢層などに変化はありましたか?

    河村様

    そこはあまり変化はないですね。もともと20〜40代の女性が中心ですが、最近は比較的高齢の方も少しずつ増えてきています。でも、ターゲット自体は変えていないので、むしろいい傾向だと思っています。

    舟木

    流入経路はどうですか?オーガニックが増えた以外での変化は?

    河村様

    大きくは変わっていません。SNSとオーガニックの併用が続いていますが、明確に「検索で来ました」というケースが増えた印象はありますね。

    SEOをやってよかった瞬間

    舟木

    ここまでいろいろお話を伺ってきましたが、改めて「SEOやってよかったな」と思った瞬間って、どんなときでしたか?

    河村様

    やっぱり、新規の予約が広告費ゼロで取れたときですね。広告を使わなくても安定的に集客できるっていうのは、経営面でも精神的にもすごく大きかったです。

    舟木

    当初は「検索ってこれから下火になるのでは?」みたいな不安もあったとおっしゃってましたよね。

    河村様

    そうなんです。SNSが強くなってきていて、「もうSEOはそこまで必要ないんじゃないか」と思っていた時期もありました。でもやってみたら、実際に検索流入からの予約が月に数百件に増えていて…やって正解だったなと実感しています。

    他の経営者へのアドバイス

    舟木

    では、もし他のスタジオ経営者が「SEOやるべきかな…」と迷っていたら、どうアドバイスしますか?

    河村様

    絶対にやった方がいいです。特に、自社にSEOの専門知識がない場合は、外部のプロにお願いするのが近道だと思います。予算も大きくかからないし、運用工数もそこまで多くないので、費用対効果はかなり良いです。

    今後の展望とWeb戦略

    舟木

    今後の事業展開について、Web戦略やマーケティング戦略として考えていることはありますか?

    河村様

    まずは全国100店舗展開を目標にしているので、店舗ページもどんどん増えていく予定です。それに合わせてSEOでの露出も維持・強化していきたいです。
    今のように広告に依存せず、オーガニックで集客できる体制を作ることが重要かなと思っていて、そこは今後も御社にお手伝いいただけたらと思っています。

    舟木

    ありがとうございます!ちなみに、SEO以外にも何か考えているマーケティング戦略などは?

    河村様

    そうですね。今はSNSやMEOも強化していこうと考えています。

    最後にひと言

    舟木

    最後に、これからSEOを検討している企業に向けて、ひと言いただけますか?

    河村様

    SEOは成果が出るまでに時間がかかるものだからこそ、「やるなら早いうちに始めたほうがいい」って本当に思います。
    弊社のように、オーガニックの集客がゼロだったところから月数百件に増やせた事例を見てもらえれば、やる価値を感じてもらえると思います。

    舟木

    ありがとうございます!
    本日は長時間ご協力いただき、本当にありがとうございました!

    河村様

    少しでも参考になるなら嬉しいです!
    こちらこそ、ありがとうございました!